授業の目的 【日本語】 | | 本講義は、マクロ経済学IIを連続して受講することによって、マクロ経済学の基礎的な知識を身につけ、現実のマクロ経済現象を解釈する能力を養うことを目的としている。特に、マクロ経済学Iでは、国民経済計算をはじめとしたマクロ経済統計の解釈とともに、閉鎖経済について、短期モデル、中期モデル、長期モデル(経済成長)のトピックスがカバーされる。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This course enables students to understand basic macroeconomic models, and to apply them to actual macroeconomic phenomena. It covers macroeconomic data including the system of national accounts, and closed-economy models in terms of the short-run, the middle-run, and the long-run (economic growth). |
|
|
到達目標 【日本語】 | | 本コースの受講者は、いわゆる200番マクロといわれるグローバル・スタンダードのマクロ経済学を学ぶことができるとともに、その知識を日本経済に応用するツールを身につけることができる。 |
|
|
授業の内容や構成 | | 1. 国民経済計算の考え方・使い方(その1) 2. ―――(その2) 3. 資金循環表、国際収支統計、労働統計 4. マクロ経済現象:景気循環と経済成長 5. 閉鎖経済の短期モデル(その1) 6. ―――(その2) 7. ―――(その3) 8. 閉鎖経済の中期モデル(その1) 9. ―――(その2) 10. ―――(その3) 11. 閉鎖経済の長期モデル(成長モデル)(その1) 12. ―――(その2) 13. ―――(その3) 14. マクロ経済学から見た日本経済 15. まとめと評価
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | 本講義は、経済学の前提知識を必要としていないが、数学について簡単な微分積分の知識を前提としている。 |
|
|
成績評価の方法と基準 | | 本コースは、毎回課す宿題の提出(30%)と期末試験(70%)で評価をし、C-評点以上を合格要件とする。経済学部生としてふさわしいマクロ経済学の知識が身につけられているかどうかを合格の基準とする。なお、履修取り下げ制度は採用しない。 |
|
|
教科書・参考書 | | 齊藤誠・岩本康志・太田聡一・柴田章久『NLAS 新版 マクロ経済学』(有斐閣) なお、本教科書は、2021年度春学期のマクロ経済学IIでも引き続き活用する。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 毎回の講義について、教科書の指定箇所を予め読んでおくとともに、宿題を含めた復習に取り組む。 |
|
|
注意事項 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|