授業の目的 【日本語】 | | 情報を具体的に取り扱うためには,その取扱に適した形で情報を表現する必要がある。「情報理論」の講義では,情報をコンパクトに表現するための情報源符号化技術を学ぶが,異なった目標を達成するためには,情報源符号とは異なる符号化技術が必要となる。
本講義では,通信における誤りに対処するための通信路符号化技術について議論する。線形符号と呼ばれる符号化方式を紹介し,誤り訂正が可能となる数学的な原理,符号化・復号のアルゴリズム,符号の性能評価手法等について学ぶ。基礎的・古典的な結果だけでなく,近年の通信技術と誤り訂正符号の関係についても概観するとともに,シャノンの通信路符号化定理の証明についても概要を述べる。
さらに,様々な目的を持った符号化方式も紹介し,発展的な学習・研究の方向性を示す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | For the computation and information processing, we need to give a concrete representation of information. Different coding schemes are needed for different purposes, and that is the subject of this course.
The main subject of this course is the coding techniques for error correction in digital communications. We will learn linear block codes, mathematical principle of error correction, algorithms for encoding/decoding, and how to evaluate the performance of linear codes. Besides basic and classic results, the course contains the introduction of practical error correcting codes, and proof overview of Shannon’s channel coding theorem.
Coding techniques in the “research-phase” are also introduced for further studies.
|
|
|
到達目標 【日本語】 | | 通信における誤り訂正のための符号化技術について深く学ぶ。線形符号に関する基礎知識を習得するとともに,通信路符号化定理等の理論的な背景についても理解を深め,情報の数学的側面に関する理解を完成させる。 |
|
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 情報を具体的に取り扱うためには,その取扱に適した形で情報を表現する必要がある。「情報理論」の講義では,情報をコンパクトに表現するための情報源符号化技術を学ぶが,異なった目標を達成するためには,情報源符号とは異なる符号化技術が必要となる。
本講義では,通信における誤りに対処するための通信路符号化技術について議論する。線形符号と呼ばれる符号化方式を紹介し,誤り訂正が可能となる数学的な原理,符号化・復号のアルゴリズム,符号の性能評価手法等について学ぶ。基礎的・古典的な結果だけでなく,近年の通信技術と誤り訂正符号の関係についても概観するとともに,シャノンの通信路符号化定理の証明についても概要を述べる。
さらに,様々な目的を持った符号化方式も紹介し,発展的な学習・研究の方向性を示す。
1. 通信における誤りと簡単な線形符号
2. 線形符号の符号化,復号
3. 誤り訂正の仕組みと性能の評価
4. 巡回符号
5. 畳み込み符号と次世代誤り訂正符号
6. 通信路符号化定理
7. 様々な符号化技術
8. 総括
| |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 小テスト・演習課題の評価20%,期末試験80%,合計100点満点で60点以上を合格とする。 | |
|
|
教科書・参考書 | | 次の教科書を使用する。
楫勇一編著,情報・符号理論,OHM大学テキスト, オーム社。 | |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 講義において説明した理論を理解するために課題を与える。 | |
|
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|