授業の目的 【日本語】 | | ヒトおよび動物の認知に関する研究をとりあげ,比較認知科学や生物心理学,神経科学の観点から,生物としてのヒトの認知特性に関する研究を広く紹介し,ヒトとはどのような存在であるかについて講義を行う。顔認知や視線の認識,それらに導かれる言語習得の過程,推論をはじめとした動物高次思考などトピックスのほかに,認知の発達や学習の基礎的な過程に加えて方法論についても解説をおこなう。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This course will be introduce recent topics on experimental psychology and cognitive science, including gaze following, empathy and inequity aversion, development of fairness, evolutions of memory and consciousness, embodied cognition, and animal mind. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | 視覚や聴覚情報を感覚器官で受容し,脳で処理する過程を学び,ヒトという生物はどのような目的や制約・バイアスでこのような処理システムを有するようになったかについて理解するとともに,認知科学の研究を実施するうえで留意すべきことなどについて,みずから気づいていくことを目的とする。 |
|
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | ヒトおよび動物の認知に関する研究をとりあげ,比較認知科学や生物心理学,神経科学の観点から,生物としてのヒトの認知特性を理解するとともに,専門科目で比較認知科学について学んでいくためのきっかけとする。
1. ガイダンス(講義の進め方と受講の準備)およびイントロダクション
2. 他者の視線への注意と言語発達
3. 他者への共感と不公平嫌悪
4. ヒトの本性(性善説と性悪説)
5. ヒトの心・動物のこころ
6. 意識の進化
7. 記憶の進化
8. 身体認知と感情 | |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 小テストの合計(90%),実験の参加(10%)で評価する。授業の内容を適切に理解していることを合格の基準とする。 | |
|
|
教科書・参考書 | | 教科書は指定しない。
参考文献「ヒトの本性 なぜ殺し合い,助け合うのか」(講談社現代新書)
講義で紹介した研究や実験の詳細な情報は,必要に応じて授業中・授業後に紹介する。
特に履修条件は求めないが,履修者は講義において説明した研究をより深く理解するために,上級生らが実施する認知科学実験に参加することを求める。
| |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|