授業の目的 【日本語】 | | 現代医療においては、薬物治療は手術、放射線治療と並ぶ重要な治療手段の一つである。薬理学は、薬物治療の科学的な基礎となる学問である。薬理学は、生体内における薬物の挙動(吸収、分布、代謝)を解析する薬物動態学(pharmacokinetics) と薬物が生体にどのように作用するかを解析する薬力学(pharmacodynamics)に分けられる。本講義では、以下を学習する。①放射線技師として身につけておくべき薬物動態および薬力学の基本的知識②実際の臨床の現場で使用される各種薬剤について③血中薬物濃度モニタリング(TDM) |
|
|
授業の目的 【英語】 | | Pharmacology underlies drug therapy, which is one of the most important treatment modalities in current medicine. Pharmacology includes pharmacodynamics and phramacokinetics. This course will help students obtain basic knowledge of pharmacology and its clinical application.
|
|
|
到達目標 【日本語】 | | 以下の取得を目標とする。
①臨床検査技師として身につけておくべき薬物動態および薬力学の基本的知識 ②実際の臨床の現場で使用される各種薬剤について ③血中薬物濃度モニタリング(TDM)
|
|
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 下記の予定で行う。
1. 薬理学総論
2. 抗感染症薬・抗がん薬
3. 免疫治療薬・抗アレルギー薬・抗炎症薬
4. 神経作動薬(末梢・中枢)
5. 心血管作用薬
6. 呼吸器・消化器・内分泌系作用薬
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 少なくとも、薬理学についての基本事項の理解を合格の基準とする。 筆記試験および出席状況を総合して評価する。
|
|
|
教科書・テキスト | | |
|
参考書 | | はじめの一歩のイラスト薬理学 (羊土社) 田中千賀子、加藤隆一 編集 『NEW薬理学』(南江堂) 渡邊康裕 編集 『カラーイラストで学ぶ集中講義 薬理学』(メジカルビュー社) 医療情報科学研究所 (編集) 『薬がみえる』Vol.1~3(メディックメディア)
|
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 授業時間以外に毎週1.5時間の予習・復習等の時間外学習を行うこと。 |
|
|
授業の進め方 | | 各講義後には講義内容について復習し、次の講義までによく理解をしておくこと。
|
|
|
注意事項 | | |
|
本授業に関する参照Webページ | | |
|
担当教員からのメッセージ | | |
|
使用言語 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|