授業の目的 【日本語】 | | 福祉領域におけるさまざまな対象者への心理支援の実際,およびその背景にある福祉現場の心理社会的課題や法制度等について学びます。これらを通して,人間と社会への諸問題への関心を高めるとともに,福祉領域における心理支援に携わるうえで必要な考え方や,高度な専門的知見を身につけることを目的とします。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This seminar deals with psychological issues, legal framework, and psychological support in social work. The aim of this seminar is to help students acquire the necessary skills and professional knowledge to provide psychological support in the field of social work. It also enhances the development of students' interest in various matters, including human development and society. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | 1. 事例論文の講読を通して,福祉領域における心理支援の特徴を理解することができる。2. 福祉現場における心理社会的課題や,福祉を支える法制度について説明することができる。3. 福祉現場における他職種との協働を視野に入れながら,心理職の専門性を活かしたアプローチ方法を考えることができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 授業で扱う主なテーマは下記のとおりです(初回の授業で担当の割り振りを行います)。基本的に,1つのテーマにつき2コマをあてて実施します。1コマ目は,福祉現場における心理支援に関する国内論文の内容を発表し討論を行います。2コマ目は,1コマ目の内容を発展させ,福祉現場における心理社会的課題や福祉を支える法制度の枠組みなどのに関するレジュメを作成し,発表および討論を行います。【主なテーマ】・児童虐待への心理支援・子育て支援・障害児への心理支援・障害者への心理支援・高齢者への心理支援・自死遺族への心理支援・被害者支援 |
|
|
履修条件・関連する科目 | | <履修条件>心理臨床科学領域の大学院生であること<関連する科目>公認心理師および臨床心理士対応の科目全般 |
|
|
成績評価の方法と基準 | | <成績評価の方法>発表・受講態度:70%,最終レポート:30%<成績評価の基準>①上記の評価項目のうち60%以上を満たしていること,②最終レポートを提出していること |
|
|
教科書・テキスト | | 指定しません。講読する論文は,初回以降に配布します。 |
|
|
参考書 | | 永田 雅子・野村 あすか (2020年9月刊行予定). 心の専門家養成講座⑨ 福祉心理臨床実践―「育ち」と「家族」を支える― ナカニシヤ出版 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
他学部生の受講の可否 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|