学部・大学院区分経・博前
時間割コード2411113
科目区分基礎科目
Basic Subjects
科目名 【日本語】価格理論Ⅱ
科目名 【英語】Microeconomics Ⅱ
コースナンバリングコードECOET5102B
担当教員 【日本語】中村 さやか ○
担当教員 【英語】NAKAMURA Sayaka ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋 月曜日 6時限
Fall Mon 6
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
価格理論Iで扱われた内容をもとに、不確実性の下での経済主体の行動、ゲーム理論、独占市場や寡占市場における企業行動と資源配分、外部性等のミクロ経済学の重要なトピックについて学ぶ。経済学の基礎知識を確実に習得し、現代の経済社会が直面する諸課題へミクロ経済学が示す解決策を学び、研究能力を育むことを目的とする。
授業の目的 【英語】
Building on materials covered in Microeconomics I, students will learn important topics in microeconomics, including behavior of economic entities under uncertainty, game theory, firm behavior and resource allocation under monopoly and oligopoly, and externalities. This course enhances research ability.
到達目標 【日本語】
不確実性や外部性の下での経済主体や独占市場や寡占市場の企業について、最適化行動を定式化し、最適解を導き、結果として生じる資源配分や余剰を求めることができる。
ゲーム理論の基本概念を理解し、単純なゲームのナッシュ均衡を求めることができる。
授業の内容や構成
1. 不確実性1:不確実性の下での予算制約・選好
2. 不確実性2:不確実性の下での選択と保険・投資
3. 独占1:独占企業の行動・独占の非効率性・独占への規制
4. 独占2:自然独占・価格差別
5. ゲーム理論1:ナッシュ均衡
6. ゲーム理論2:逐次手番ゲームと混合戦略
7. ゲーム理論3:ゲーム理論のさまざまな応用
8. テスト1
9. テスト1の復習
10. 寡占1:クールノー・ゲームと談合
11. 寡占2:シュタッケルベルク・ゲームとベルトラン・ゲーム
12. 外部性1:外部性の非効率性・コースの定理
13. 外部性2:外部性の内部化・共有地の悲劇
14. テスト2
15. テスト2の復習
履修条件・関連する科目
前期に開講される価格理論Iの続きである。高校数学程度の微分と価格理論Iと同程度のミクロ経済学の理解を前提とする。This course will be taught in Japanese.
成績評価の方法と基準
テスト1(30%)とテスト2(70%)により評価する。それぞれについてC- 評定以上を合格要件とする。
教科書・参考書
ヴァリアン,『入門ミクロ経済学 原著第9版』勁草書房, 2015年.
(原著:Varian, Intermediate Microeconomics: A Modern Approach, Ninth International Student Edition, W. W. Norton & Company, 2014)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
毎回の授業前に講義資料と教科書の指定箇所を読んでおくこと。
注意事項
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置