授業の目的 【日本語】 | | マクロ経済学の基礎的な概念(GDP、利子率、雇用、物価等)およびその決定メカニズムを理解し、現実経済における諸問題を考えるための能力を養う。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This lecture provides an overview of macroeconomic issues: the determination of output, interest rates, employment, and inflation. This course enhances Applicable Ability. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | この講義を履修した学生は、経済政策の効果を論理的に把握し、日本経済の状態を予測するための基礎能力を身に付けることが期待される。その結果メディアで論じられるような現実経済で起こっている様々な問題について、経済学的な考え方に即した自らの考え方を提示することが可能になる。 |
|
|
授業の内容や構成 | | 1. マクロ経済学とは? 2. 経済循環と国民経済計算 3. 消費と貯蓄の決定 4. 財の総需要と総供給 5. 投資の決定 6. 貨幣の需要と供給① 7. 貨幣の需要と供給② 8. IS-LM分析と財政・金融政策の効果① 9. IS-LM分析と財政・金融政策の効果② 10. 失業と物価① 11. 失業と物価② 12. 経済成長論 13. 数学付録① 14. 数学付録② 15. テスト
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | 履修条件は要さない。日本語のみで開講する。This course will be taught in Japanese. |
|
|
成績評価の方法と基準 | | 授業中に行われる小テスト2回(30%)と期末テスト(70%)により評価する。 それぞれのテストの中で問われることになる、マクロ経済学に関する基本的な概念を正しく把握し、政策の効果を正しく理解することが合格の基準となる。 |
|
|
教科書・参考書 | | (教科書)竹内信仁・柳原光芳「スタンダードマクロ経済学」中央経済社 (参考書)斎藤誠・岩本康志・太田聰一・柴田章久「マクロ経済学」有斐閣 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 授業を受けるにあたっては、前もって教科書の該当箇所を読むこと |
|
|
注意事項 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|