授業の目的 【日本語】 | | 「会計」と「ものづくり」のつながりは,ほとんど意識されることがありません。この授業では,「会計」の視点から製造業のマネジメント(意思決定と業績評価)について学習します。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This course enhances Applicable Ability by studying management of manufacturing from the accounting perspective. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | 損益計算法の違いによる利益額の違い、間接費配賦法の違いによる製品原価の違い、意思決定のための計算技法、業績評価法についての知識を身につけます。 |
|
|
授業の内容や構成 | | 1. イントロダクション 2. 変動費/固定費の分類と2種類の利益計算:全部原価計算と直接原価計算 3. CVP分析:直接原価計算を使った利益計画 4. CVP分析の応用:複数製品がある場合のCVP分析 5. 直接費/間接費の分類と活動基準原価計算 6. 関連原価と関連原価計算(1):受注可否の意思決定 7. 関連原価計算(2):セグメントの廃止・追加の意思決定 8. 関連原価計算(3):内外製の意思決定 9. 標準の概念:標準化の重要性と方法 10. 予算作成の手順:部門間調整のしくみ 11. 変動予算の作成:分析のための予算 12. 変動予算差異の分析(標準原価計算)(1):直接費差異の分析 13. 変動予算差異の分析(標準原価計算)(2):間接費差異の分析 14. プロジェクト単位の意思決定:資金の時間価値 15. まとめと評価
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | 授業で電卓を使用しますので,準備してください。 This course will be taught in Japanese. |
|
|
成績評価の方法と基準 | | 授業内で行うテスト(100%)で評価します。正答率60%以上を合格とします。 |
|
|
教科書・参考書 | | 参考書 小沢 浩『詳解コストマネジメント』同文舘出版。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 授業前に資料に目を通しておいてください。授業後は、練習問題で復習してください。 |
|
|
注意事項 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|