授業の目的 【日本語】 | | 本講義は証券投資と資産価格決定に関する標準的な理論を解説し、これらの分野の研究能力の基礎を養うことを目的とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This course enhances Research Ability in portfolio theory and asset pricing. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | (1)現代投資理論(MPT)に基づくポートフォリオ選択をPC上で実行できる、(2)資産価格の標準的な評価式(CAPM)を導出できる、(3)CAPMを用いた株価評価を実行できる。 |
|
|
授業の内容や構成 | | 1. イントロダクション、基本的な用語の定義 2. キャッシュフローの4分類、資産市場の分類 3. 金利と債券価格(裁定取引と無裁定条件) 4. 株式投資と効率的市場仮説 5. 確率と統計(演習課題) 6. 不確実性下の意思決定と期待効用仮説 7. 稲作モデル(1) 8. 稲作モデル(2) 9. 期待効用最大化原理とポートフォリオ選択 10. MPTと分離定理 11. 等質期待仮定と資本市場線 12. CAPMと証券市場線 13. CAPMの実証 14. 完全市場における株価の評価 15. 総復習
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | 教養レベルの微分・積分、および学部レベルの確率・統計の知識(共分散や回帰分析の定義や内容を説明できる程度の知識)が必須。受講対象は修士論文でCAPMを使う必要がある者を主に想定。 This course is taught in only Japanese. |
|
|
成績評価の方法と基準 | | 出席報告(20%)、レポート(80%)で評価する。素点合計の100点満点換算で60点以上を合格要件とする。評価方法は上記の3つの目標に関する理解の程度とその説明の適切さによる。 |
|
|
教科書・参考書 | | テキストは指定せず適宜教材を提供する。参考図書:(1)小林孝雄,他「新・証券投資論(理論編)」(日本経済新聞社)、(2)リチャード・ブリーリー,他「コーポレート ファイナンス」(日経BP社)。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 講義に用いる教材は下記サイトで予め公開する。受講生は授業前に一通り目を通しておくのが望ましい。() |
|
|
注意事項 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|