学部・大学院区分情報・博前
時間割コード2500005
科目区分
共通科目
科目名 【日本語】★実世界データ循環システム特論Ⅰ-2
科目名 【英語】
コースナンバリングコードGSI005005J
担当教員 【日本語】西田 直樹 ○ 武田 一哉
担当教員 【英語】NISHIDA Naoki ○ TAKEDA Kazuya
単位数1
開講期・開講時間帯春2期 火曜日 2時限
Spring2 Tue 2
対象学年2年
2
授業形態
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
共通
必修・選択


授業の目的 【日本語】
授業の目的 【英語】
Real-world data circulation systems
到達目標 【日本語】
実社会に関わる様々な分野における実世界データ循環システムのケーススタディについて学ぶことを通して,データ解析結果を社会実装につなげる能力の向上をめざす。
到達目標 【英語】
This course introduces various case studies for real-world data circulation systems of society. It also enhances the students’ skill for implementation of data analysis results to the society.
授業の内容や構成
音声信号,医用画像,ウエアラブル・ユビキタスデバイス,ビッグデータ分析等,様々な分野における実世界データ循環システムのケーススタディを行い,データ解析結果を社会実装につなげる方法論を学ぶ。

〔計画〕
1. イントロダクション(武田)
2. 音声信号処理(武田)
3. 医療分野の画像データ循環(森)
4. ウエアラブル・ユビキタスデバイスによるデータ循環(間瀬)
5. ビッグデータ分析(石川)
6. 総括(武田)
This course deals with various case studies of real-world data circulation systems, such as audio signal, medical image, wearable ubiquitous device, big data analysis, etc. and methodologies for implementation of data analysis results to the society.

[Plan]
1. Introduction (Kazuya TAKEDA)
2. Audio signal processing (Kazuya TAKEDA)
3. Image data circulation in the medical field (Kensaku MORI)
4. Data circulation using wearable ubiquitous devices (Kenji MASE)
5. Big data analysis (Yoshiharu ISHIKAWA)
6. Summary (Kazuya TAKEDA)
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
期末試験は実施せず,講義中に与える課題のみで評価する。合計100点満点で60点以上を合格とする。
Term-end exam will not be conducted. The final grade will be determined by the scores of the submitted reports. To pass, students must earn at least 60 points out of 100.
教科書・参考書
必要に応じて参考資料を配布する。履修条件を要さない。
Handouts will be distributed in the class if needed. No requirement.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
講義において説明した内容に関するレポート課題を与える。
Assignment is the submission of report on the content of the course.
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置