学部・大学院区分情報・博前
時間割コード2560093
科目区分
主専攻科目
科目名 【日本語】知的インタフェース1
科目名 【英語】
コースナンバリングコードGSI166037J
担当教員 【日本語】間瀬 健二 ○ 工藤 博章
担当教員 【英語】MASE Kenji ○ KUDO Hiroaki
単位数1
開講期・開講時間帯春1期 火曜日 4時限
Spring1 Tue 4
対象学年1年
1
授業形態
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
知能システム学専攻
必修・選択


授業の目的 【日本語】
ユーザと知能システムのインタラクション・インタフェースの設計および実現に資する。人間・機械間インタラクションとインタフェースのデザイン指針,実装技術,評価手法,および最新の研究技術動向等について教授する。輪読の課題も与える。
授業の目的 【英語】
The course teaches human-computer interface design and its implementation. It covers human capabilities, design principles, basic empirical theories, prototyping techniques, and evaluation techniques, along with historical and technological background. Students have readings from current literature and additional assignments.
到達目標 【日本語】
将来の知能システムの実現において,ユーザと知能システムのインタラクション・インタフェースの設計は重要な技術要素である。人間の行動原理の理解に基づく人間・機械間インタラクションとインタフェースのデザイン指針,実装技術および,その評価手法等について歴史的・技術的背景とともに,最新の研究技術動向について理解することを目的とする。
到達目標 【英語】
The design of interface and interaction is an important technological element for usable and efficient intelligent systems.
The course covers understanding of human capabilities, design principles of human-computer interaction (HCI), basic empirical theories, prototyping techniques, and evaluation techniques, along with historical and technological background. Students have readings from current literature and additional assignments.
授業の内容や構成
本講義では,まず,テキストUI,GUI,PerceptualUI(PUI),ユビキタスUIなどのインタフェースの発展の歴史的背景と,Fits'Law,ノーマンの7段階モデル,ModelHumanProcessorなどの基本的理論を学ぶ。これらを基礎に,インタフェース設計に重要な要素である,人間特性,デバイス特性,インタラクションデザイン手法,評価方法の関連について理解する。さらに,ウエアラブルインタフェース,エージェントインタフェース,ロボットインタフェース,マルチモーダルインタフェースなど新しい適応型・知的インタフェース技術について,最新の研究動向を把握する。

〔計画〕
1. イントロダクションと歴史的背景
2. インタフェースの基本的理論
3. ジェスチャインタフェースとPUI
4. ユビキタス・ウエアラブルインタフェース
5. エージェント・ロボットインタフェース
6. 適応型・知的インタフェースの課題
7. インタフェースの評価手法
8. 総合討論
It starts with the lectures on historical background and advancements on text user interface (UI), graphical UIs, perceptual UIs and ubiquitous UIs and the basic empirical theories/principles such as the Fits' Law, Norman's 7 Principles, and the Model Human Processor. These basics will lead to the understanding of human capability, device characteristics, interaction design principle, and evaluation methodologies. Readings will be assigned with current literatures on wearables, agent interface and robotic interface and multimodal interfaces to further understand novel adaptive and intelligent interface technologies.

(course plan)
1. Introduction and historical background
2. Basic theories and principles of Human-Computer Interaction (HCI)
3. Gesture Interface and Perceptual UI (PUI)
4. Ubiquitous and Wearable Interfaces
5. Agent and Robotic Interfaces
6. Issues on Adaptive and Intelligent interfaces
7. Evaluation Methods
8.Summary and Discussion
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
レポート60%,討論30%,討論への参加10%で評価し,合計100点満点で60点以上を合格とする。
Reports 60%, discussion 30% and participation to discussion 10%. 60 points out of 100 is required for the credit.
教科書・参考書
教科書は指定しないが,必要に応じて参考資料,代表論文等を配布する。
履修条件は要さない
Texts, handouts and reading materials will be delivered.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
代表論文の調査と報告。
Reading assignments and reports with some presentations and discussion.
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置