学部・大学院区分情報・博前
時間割コード2520078
科目区分
主専攻科目
科目名 【日本語】生体センシング特論
科目名 【英語】
コースナンバリングコードGSI126078J
担当教員 【日本語】大岡 昌博 ○
担当教員 【英語】OHKA Masahiro ○
単位数1
開講期・開講時間帯秋1期 木曜日 1時限
Fall1 Thu 1
対象学年1年
1
授業形態
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
複雑系科学専攻
必修・選択


授業の目的 【日本語】
この特論は,新しい情報処理原理・システムの構築に役立つ研究能力に役立てるために,生体の持つ感覚情報処理について学ぶ。
授業の目的 【英語】
In order to construct a new information principle, students learn well organized sensory information system of creatures in this class.
到達目標 【日本語】
生体は環境への高度な適用能力を有しており,それは生体自身が有する非線形現象,および生体と環境の相互作用で生じる非線形現象と密接に関連している。複雑系科学を通じて,それを理解・解明することによって,新たな情報処理原理・システムの構築に役立つ研究能力を身に着ける。
到達目標 【英語】
The living body has ability for high application to environment, and it is related to the non-linear phenomenon that living body oneself has and a nonlinearity phenomenon to produce by environmental interaction with the living body closely. I cultivate ability for study to help the construction of a new information processing principle, system by it being understood, and elucidating it through complex system science
授業の内容や構成
視覚・触覚・聴覚など生体の感覚器官のセンシングメカニズム,および感覚器官の機能・性能を定量化するための認知情報処理法について講述する。

〔計画〕
1. ガイダンス
2. バイオセンサ
3. ヒトの視覚と聴覚
4. ヒトの触覚
5. 古典的心理物理実験法
6. マグニチュード推定法
7. 信号検出理論
8. 応用・演習

講義資料を事前に読んで予習をして講義に臨むこと。最終回に,授業内容をより深く知ること目的として,レポート作成を課す。
By the end of the course, students should be able to recognize the following: the performance of the sensing mechanism of the sensory organ of the living body including sight, the sense of touch, the hearing and a cognitive information processing to quantify the function of the the sensory organs.

[Class contents]
1. Guidance
2. Bio-sensor
3. Sight and hearing
4. The sense of touch
5. Classic psychophysical experiments
6. The magnitude estimate method
7. Signal detection theory
8. Application and practice
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
講義中に実施する演習課題の評価50%,授業時間外の演習課題の評価50%,合計100点満点で60点以上を合格とする。
The qualities of the short examinations in the class (50%) and the short reports (50%) are scored and 60 points out of 100 points is necessary to pass this course.
教科書・参考書
講義資料はPDFファイルとして作成し,演習課題とともにWebページからダウンロードできるようにする。
また,必要に応じて印刷配布する。履修条件は課さない。
参考図書:G. A. Gescheider, Psychophysics, The Fundamentals, Lawrence Erlbaum Accociates, Publishers
Materials including texts and academic papers are provided as pdf-files through Website.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
講義において説明した理論を理解するために演習課題を与える。
The short examinations and reports are performed to understand the theories explained in the course.
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置