学部・大学院区分情報・博前
時間割コード2540067
科目区分
主専攻科目
科目名 【日本語】認知行動論
科目名 【英語】
コースナンバリングコードGSI146019J
担当教員 【日本語】川合 伸幸 ○
担当教員 【英語】KAWAI Nobuyuki ○
単位数1
開講期・開講時間帯秋2期 金曜日 2時限
Fall2 Fri 2
対象学年1年
1
授業形態
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
心理・認知科学専攻
必修・選択


授業の目的 【日本語】
授業の目的 【英語】
The challenge for the student in this course is to comprehend the basic knowledge of experimental psychology and cognitive science. This course includes lecture, experiment, discussion and formal presentation.
到達目標 【日本語】
人間の認知過程を,客観的で測定可能なデータにするうえで,理論的な知識の習得と,実践的な手法の習得など様々な能力が求められる。
本講義では,自らの研究で必要とされるデータの取得を理解する上での理論的背景や,心理学や認知科学で伝統的に用いられてきた代表的な実験手法を理解し,
実際にデータを取得し,その意味や行動データを扱ううえで必要な技法について討論することで自身の研究を進展するうえで必要とされる知識と技能を習得する。
到達目標 【英語】
Cognitive science and psychology require the essential concepts of experimental psychology and skills to obtain object data from psychological and cognitive processes. The goals of this course are to (1) understand conservative methods of cognitive science and psychology to collect students’ own data efficiently, (2) acquire knowledge and skills to deal with behavioral data, and (3) make a sense of collected data.
授業の内容や構成
錯視の例であきらかなように人間が知覚する物理世界は,実際の物理環境のとおりではない。
物理環境と主観的な世界の間にどのような対応関係があるかについて説明する精神物理学の考え方や関数を解説する。
これらのなかの,重量弁別やマグニチュード推定法は実際に自身が被験者となることで,関数関係を確認する。
また,SD法やその因子分析により主観的な印象を具体的な数字に置き換える方法についても講ずる。

〔計画〕
1. ガイダンス(講義の進め方と受講の準備)およびイントロダクション
2. 精神物理学
3. 錯視
4. 精神物理学で用いられる手法とその長所・短所
5. 重量弁別(1)
6. 重量弁別(2)
7. 実験結果の発表と討議
8. 質問紙法
The environment we perceive is not the exact copy of the real environment, as shown by the examples of illusions. The aim of this course is to help students acquire an understanding of the relationships of physical world and subjective world in terms of theories and methods of psychophysics. The students carry out weight discrimination experiments and participate the experiments as subjects to develop their understanding of the relationships.
This course also deals with the basic concepts and principles of questionnaires and the semantic-difference method.

Contents:
1. Introduction: What are cognition and behaviors?
2. Psychophysics
3. Illusions
4. Methods of Psychophysics and their advantages and disadvantages 5. Experiment exercises "Weight discrimination Part 1"
6. Experiment exercises "Weight discrimination Part 2"
7. Presentations of the experiments and discussions
8. Questionnaire method
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
講義中に課したレポートや,講義のなかで実施した実験や調査のプレゼンテーションで評価する。レポート40%,実験・調査の実施およびその成果発表40%,討論への参加10%,実験への貢献度10%とし,
合計100点満点で60点以上を合格とする。自身で概念を定義でき、実験の方法と結果を正確に記述できるようになることを合格の基準とする。
Grading will be decided based on reports (40%), discussion (10%) and contribution of (10%) and the quality of the students' experimental performance in the class (40%).
The final grade will be determined by the total amount of points obtained according to the following scale: A: 80-100, B: 70-79, C: 60-69, F:0-59.
教科書・参考書
毎回,講義で用いる資料を配布する。参考文献は必要に応じて紹介する。特に履修条件は設けない。
References will be given in the class.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
授業時間以外に、講義で指定した実験を実施する
Students' experiment in the class.
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置