学部・大学院区分情報・博前
時間割コード2550042
科目区分
主専攻科目
科目名 【日本語】情報セキュリティ特論2
科目名 【英語】
コースナンバリングコードGSI156034J
担当教員 【日本語】松原 豊 ○ 倉地 亮 嶋田 創
担当教員 【英語】MATSUBARA Yutaka ○ KURACHI Ryo SHIMADA Hajime
単位数1
開講期・開講時間帯秋2期 月曜日 2時限
Fall2 Mon 2
対象学年1年
1
授業形態
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
情報システム学専攻
必修・選択


授業の目的 【日本語】
授業の目的 【英語】
Recently, many embedded systems have achieved higher functionality and
higher energy efficiency by reliable computer control system. However,
as increasingly dependent on computer, there's a possibility that a
large-scale failure is caused by physically or cyber attack based
computer failure occurs. Thus we have to consider security based on
safety viewpoint if we design those systems. In this advanced lecture,
you learn both safety assurance techniques and possible factors of
failures.
到達目標 【日本語】
近年ではコンピュータを用いて機械等を制御することにより,高い機能性,高いエネルギー効率などを発揮する組み込みシステムが多数ある。しかしながら,このようなシステムでは,物理的な障害やサイバー攻撃によるコンピュータの不具合は大事故に直結することもあり,安全性という観点からのセキュリティが重要となる。本特論では,安全性を確保する技法と障害を起こす要因の双方について学び,主要な対策技術を自ら説明できるようになることを目的とする。
到達目標 【英語】
Recently, many embedded systems have achieved higher functionality and
higher energy efficiency by reliable computer control system. However,
as increasingly dependent on computer, there's a possibility that a
large-scale failure is caused by physically or cyber attack based
computer failure occurs. Thus we have to consider security based on
safety viewpoint if we design those systems. In this advanced lecture,
you learn both safety assurance techniques and possible factors of
failures.
授業の内容や構成
機能安全,冗長システム,開発プロセスなどの組み込みシステムの安全性を確保する技術や規格について学ぶ。同時に,ウェブ,ハードウェア,ソフトウェアの各視点での脆弱性と主要な対策技術について学び,安全性を考える上で必要な幅広い知識を身に付ける。

〔計画〕
1. コンピュータ制御による組み込みシステムの発展
2. 安全とセキュリティ,機能安全
3. ウェブの脆弱性と対策技術
4. ハードウェアの脆弱性と対策技術
5. ソフトウェアの脆弱性と対策
6. 自動車に関する脆弱性
7. 自動車に関する対策技術
8. まとめ
You learn concept, techniques, and specification to assure security around functional safety, web systems, automotive embedded systems, respectively.
Also, you learn several factors regarding hardware and software to obtain wide knowledge to consider security and safety.

Lecture plan
1. Growth of embedded system based on computer control
2. Safety and Secuirty, Functional safety
3. Vulnerability on Web and countermeasures
4. Vulnerability regarding hardware and countermeasures
5. Vulnerability regarding software and countermeasures
6. Vulnerability on Automotive embedded systems
7. Countermeasures for Automotive embedded systems
8. Conclusion
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
講義中に与えるレポート課題の評価50%,最終レポート課題の評価50%,合計100点満点で60点以上を合格とする。
You can get credit if you over 60 point of 100-point scale.
50% of points are given by report issue shown in lecture
and left 50% of points are given by final report issue.
教科書・参考書
教材として講義スライドを資料として配布する。
履修条件は要さない。
We distribute lecture slides as handout.
No conditions to take lecture.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
講義において説明した内容をもとに世の中の事例を幅広く学んでもらうために,サーベイを中心としたレポート課題を与える。理解を深めるために有益な文献や情報について,適宜,講義中に提示する。
We prepare survey based report issue to learn practical matter
based on lecture contents.
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置