学部・大学院区分多・博前
時間割コード3211017
科目区分A類Ⅰ(基礎科目)
Category A-1
科目名 【日本語】解析学概論Ⅲ
科目名 【英語】Introduction to Analysis III
コースナンバリングコード
担当教員 【日本語】加藤 淳 ○
担当教員 【英語】KATO Jun ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋 木曜日 2時限
Fall Thu 2
授業形態
学科・専攻
多元数理科学研究科
必修・選択


授業の目的 【日本語】
この講義では「Fourier 解析と偏微分方程式」をテーマとして, Fourier 解析・実解析の基本的な手法を学ぶと共に, その偏微分方程式論への応用を学ぶことを目的とする.

The theme of this course is Fourier analysis and partial differential equations.
授業の目的 【英語】
到達目標 【日本語】
この講義では, 受講者が講義終了時に, 以下の知識を身につけていることを目標とする.

・急減少関数, 可積分関数, 緩増加超関数など, 様々なクラスにおける Fourier 変換の理論について理解する.
・熱方程式, 波動方程式など, 基本的な偏微分方程式の解の性質を理解する.
・実解析的な手法と, その偏微分方程式の解の評価への応用を学ぶ.



到達目標 【英語】
授業の内容や構成
1. 準備
2. Fourier 変換
3. 緩増加超関数
4. Sobolev 空間
5. 補間定理
6. 偏微分方程式
7. 特異積分作用素

講義中に演習問題を毎回 5 ~ 10 題程度出題する.
履修条件
常微分方程式, Lebesgue 積分, 関数解析について基本的な知識があることが望ましい.

This course is taught in Japanese.
関連する科目
解析学概論 I (関数解析)
成績評価の方法と基準
レポートの成績により評価する.
レポート課題は毎回の講義時に出題する.
評価の詳細については初回の講義時に説明する.
教科書・テキスト
指定しない.
参考書
・小川卓克 『非線型発展方程式の実解析的手法』丸善出版 (2013)
・垣田高夫『シュワルツ超関数入門』日本評論社 (1999)
・薮田公三『特異積分』岩波書店 (2010)
・L. Grafakos, ``Classical Fourier Analysis," 3rd Ed., Springer, (2014)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
-
他学科聴講の可否
他学科聴講の条件
担当者(加藤)の許可を得ること.
レベル
2
キーワード
Fourier 変換, 緩増加超関数, Sobolev 空間, 熱方程式, 波動方程式, Schr?dinger 方程式, 特異積分作用素, Littlewood-Paley の定理
履修の際のアドバイス
講義中に問題を毎回 5 ~ 10 題程度出題するので, それを解くと理解が深まります.
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置