時間割コード3400007
科目区分体系理解科目
Interdisciplinary Subjects
科目名 【日本語】持続可能性と環境学
科目名 【英語】Sustainability and Environmental Studies
コースナンバリングコードENV005007E
担当教員 【日本語】谷川 寛樹 ○ 森川 高行
担当教員 【英語】TANIKAWA Hiroki ○ MORIKAWA Takayuki
単位数2
開講期・開講時間帯秋 金曜日 2時限
Fall Fri 2
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture
専攻
研究科共通
Common Subjects


授業の目的 【日本語】
学生は、講義を通じて、
1.持続性及び環境学について、1)社会/社会科学の観点、2)自然科学的知見、3)都市という空間、の3つの観点から理解し、説明できる。
2.持続性に「安全」という概念を含めて説明できる。
【DP3】
授業の目的 【英語】
The objective of the course is to provide students with several definitions, views, interpretations, and analyses on the notion of sustainability.
【DP3】
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
環境を考える上での、重要な概念の一つである「持続可能な発展」について、持続性(sustainability)という尺度と環境学(environmental studies)という分野を通じて理解する。 持続性及び環境学について、1)社会/社会科学の観点、2)自然科学的知見、3)都市という空間、の3つの観点から理解し、説明できる。 持続性に「安全」という概念を含めて説明できる。
1. オリエンテーション
2. 持続可能性とは何か?
3. 交通の持続可能性
4. リモートセンシングによる地球環境変動モニタリング
5. 化学製品の安全な生産と使用
6. 都市のグリーンインフラストラクチュアをつくる
7. 地球温暖化に関する科学的理解の現状
8. 自然災害と社会
9. 黄砂と砂漠化
10. 持続可能な物質の利用と低炭素社会
11. 自由ディスカッション
12. 自由ディスカッション
13. 自由ディスカッション
14. レポートの提出、ディスカッション
さらに講義時間外での学習として講義内容に関連したレポートを課す。
The lectures are to be given by several lecturers that may include external guest speakers. Sustainability covers broad areas. It is therefore inevitable that the course consists of various topics. The course tries to clarify the topics from three viewpoints, namely: 1) Society and/or social sciences, 2) Observation and data by natural sciences, and 3) Urban and spatial perspective. One common element that should be noted here is “safety”.

1. Orientation
2. What is “Sustainability” and “Sustainable Development”?
3. Sustainable Transport Systems
4. Global Change Monitoring by Remote Sensing
5. Safe Production and Consumption of Chemical Products
6. Creating Urban Green Infrastructure
7. Present Status of Scientific Understanding of Global Warming
8. Natural Disasters and the Society: A Case of the 2004 Tsunami and its Effects to Aceh, Indonesia
9. Kosa and Desertification
10. Sustainable Material Use and Low-carbonization Society
11. Open Discussion
12. Open Discussion
13. Open Discussion
14. Report Submission and Wrap-Up Discussion
There are additional overtime studies regarding each lecture.
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
レポート(100%)。毎回出席して、次回の予定について指示に従うことが必須である。また、講義は、基本的に、英語で行われる。授業への出席率が80%未満の者は不可とする。
Evaluation is carried out by reports (100%). Students have to attend all lectures as the schedule for the next class will be announced in the previous class. Those with less than 80% attendance in the class will not be evaluated.
The course withdrawal request scheme does not apply to this course.
教科書
初回の講義に紹介するとともに、講義資料を配付する。
To be announced in the first lecture
参考書
参考書:講義の進行に合わせて適宜紹介する。毎回異なる、複数の教員による講義なので、突然の変更がありうる。毎回出席して、次回の予定について指示に従うことが必須である。
To be introduced in each lecture
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
英語のみ
English only
授業言語 (口頭)
英語のみ
English only
英語の質問への対応
Available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置