授業の目的 【日本語】 | | 下記項目を中心に講究をすすめる。地球化学や宇宙化学の基礎を知っていると講義内容の理解が容易であるが,特に必要としない。(DP1に対応) |
|
|
授業の目的 【英語】 | | Study the minium knowledgement to understand general contents of cosmochemistry and geochemistry in the view point of inorganic chemistry |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 秋学期の授業は、対面授業で行う予定である(が、履修人数に応じてZOOMあるいはNUCTを用いた形式へ変更する場合もありうる)。教室は理学部E館E-527とする。 初回の授業は10月7日から開始する。 (1)授業の概要:希土類元素同位体と宇宙化学への応用 (2)Laの同位体 (3)Ceの同位体 (4)Nd同位体1 (5)Nd同位体2 (6)Sm同位体 (7)Gd同位体 (8)重希土類元素同位体1:Dy、Er (9)重器同位元素同位体2:Yb、Lu (11)同位体宇宙化学の最近のトピック1 (12)同位体地球化学の最近のトピック2 | We have a plan to provide a regular face to face class, but may replace to the on-line class using a ZOOM or NUCT in some cases. We will start from 7 Oct. at E-527 room.
This class consist of the following subjects. For better understanding, the basic knowledge of geo- and cosmochemistry is required. (1) Outline of the subject: rare earth elements isotopes and their application for cosmochemistry (2) La isotopes (3) Ce isotopes (4) Nd isotopes 1 (5) Nd isotopes 2 (6) Sm isotopes (7) Gd isotopes (8) heavy REE isotopes 1: Dy, Er (9) heavy REE isotopes 2: Yb, Lu (10) recent topics on REE isotope cosmochemistry 1 (11) recent topics on REE isotope cosmochemistry 2 (12) Recent topics on isotope geochemistry |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 定期的に課すレポート課題 | submission of several reports related to the contents in each leacture |
|
|
教科書 | | 授業内で関連論文等を適宜指示する。 | handout related to the contents of each lecture |
|
|
参考書 | | 授業内で関連論文等を適宜指示する。 | handout related to the contents of each lecture |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|