時間割コード3400095
科目区分Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】大気水圏環境計測論
科目名 【英語】Measurement of Atmospheric and Hydrospheric Environment
コースナンバリングコードENV116057J
担当教員 【日本語】中塚 武 ○
担当教員 【英語】NAKATSUKA Takeshi ○
単位数2
開講期・開講時間帯春 月曜日 3時限
Spring Mon 3
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture
専攻
地球環境科学専攻
Department of Earth and Environmental Sciences


授業の目的 【日本語】
人間活動の影響により、大気水圏の環境は、近年大きな変貌を遂げつつある。これからの地球環境の変化を予測し、予防や対策を実行していくためには、大気水圏で現在進行中の環境変化を理解するとともに、これまでに大気水圏でおきた人為的・自然的な環境変化の実態を正確に把握していくことも不可欠である。本講義では、水圏と大気圏のそれぞれにおける最先端の環境計測・解析のノウハウを、現場での経験に即して、具体的かつ系統的に習得する。該当DPは、DP1である。

授業の目的 【英語】
Recently, atmospheric and hydrospheric environments have been changing dramatically due to the influences from human activities. In order to predict future environmental changes precisely and carry out effective actions against them, it is necessary to understand the present environmental changes as well as past changes in atmosphere and hydrosphere due to both natural and anthropogenic reasons in detail. In this lecture, you can learn how to observe and analyze environmental properties in hydrosphere and atmosphere using up-to-date instruments and analytic methods in actual environmental monitoring processes. Corresponding DP is DP1.
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
初回の授業は、4月20日(月)とする。NUCTを使ったICT講義を行うが、受講生のネット環境に応じて、具体的な方法を決めるので、受講予定者は、4月16日(木)までに、nkurita@nagoya-u.jp まで、受講の意思を伝えること。

【水圏】
1.グローバルな海洋観測(過去から現在まで)
2.海洋観測船と海洋観測機器の紹介
3.海洋観測の基礎1:海洋の構造とその循環
4.海洋観測の基礎2:これからの海洋観測
5.海の二酸化炭素循環
6.これからの環境問題。海洋酸性化とは?
7.予備日
*希望者がいる場合には海洋観測実習を行う(予定)
【大気圏】
8.気候変動とは何か-さまざまな時間スケール
9.過去に起きた気候変動の復元方法1
10.過去に起きた気候変動の復元方法2
11.千年以上の周期での変動の実態とメカニズム
12.千年以下の周期での変動の実態とメカニズム
13.過去と現在と未来をつなぐ視点
14.予備日

復習のために、複数回のレポートを課す。
[Hydrosphere]
1. Global oceanographic observation (from past to present)
2. Introduction of research vessels and observational instruments
3. Fundamentals of ocean observation 1: Ocean structure and circulation
4. Fundamentals of ocean observation 2: future ocean observations
5. Cycle of carbon dioxide in ocean
6. Future environmental problems: Ocean acidification
7. Spare day (*)
* We may have a training of marine observation according to student's requests.
[Atmosphere]
8. What is the climate variation ? - Its various time scales.
9. Methods to reconstruct past climate 1: >1000 yr time scale
10. Methods to reconstruct past climate 2: <1000 yr time scale
11. Evidences and mechanisms of long-term (>1000 yr) climate variability
12. Evidences and mechanisms of short-term (<1000 yr) climate variability
13. Pespective of linkage between past, present and future
14. Spare day

For reviewing lessons, students are requested to submit papers.
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
出席状況と小テスト(40%)、及び、2回のレポート(60%)の結果をもとに、成績を評価する。
Performance of students will be evaluated based on the attendance and small tests in every lecture (40%) and the two term papers (60%).
教科書
【水圏】ポール・ピネ著(2010)海洋学(第4版).東京大学出版会
【大気圏】講義資料を、毎回配布する。
[Hydrosphere] PINET, Paul (2019) "Invitation to Oceanography" Jones & Bartlett Learning.
[Atmosphere] Handouts of lectures will be given every time.
参考書
参考書は、必要に応じて、講義中に提示する。
Reference books will be shown during the lecture if necessary.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
一部英語
Partially in English
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
Available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置