時間割コード3400297
科目区分Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】都市環境総合プロジェクト
科目名 【英語】Project Finding in Urban Environment
コースナンバリングコードENV216020J
担当教員 【日本語】栗本 英和 ○
担当教員 【英語】KURIMOTO Hidekazu ○
単位数2
開講期・開講時間帯春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture
専攻
都市環境学専攻
Department of Environmental Engineering and Architecture


授業の目的 【日本語】
【開講目的】
 本授業は,環境にかかわる諸問題をマネジメントやシステムの視点から,持続性と安心・安全から観た環境学の学識を養うことを目的とする。[該当DP1]

【達成目標】
 本授業の目標として,課題を概念化し,方策を考え,実践する一連の経験と,それらのプロセスの内省から,解析力,設計力,合意形成力を身につける。また,知識獲得だけでは実践できない気づきから,文系と理系が協働して行う開発現場での様々な事象や仕事の進め方を学修する。
 なお,大学院共通科目「チーム・ビルディング」と合同開講することにより,研究分野の枠組みや文理の垣根を超えて求められるチーム・ビルディングの基礎知識・基本概念を体系的に学修する。さらに文系・理系が一つになったチーム・ビルディングの擬似体験を通して,現実課題に対処する上で要となるチームサイエンスを体得する。
授業の目的 【英語】
* Goal of this course
The goal of this lecture course is to foster scholarship in environmental studies based on system and management sciences, providing not only safety and security but also sustainability efforts. [ Corresponding to DP1 ]

* Objectives
Through a series of experiences - from conceptualization of problems, the establishment of treatment priorities to execution - and through self-assessment of these processes, students will develop their competencies on analysis, planning, and consensus building, as objectives of this course.
Furthermore, by developing an awareness, which cannot be gained solely by acquiring knowledge, students will master the experience and ways of working in the field of development where professionals of arts and sciences backgrounds collaborate.

This is a joint lecture program with the workshop for team building development in graduate school common course at the Institute of Liberal Arts and Sciences. All lectures are given in Japanese.
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
【授業構成】
(受講意向調査)アンケート番号:318986 (Meikaiくんにアクセスした時の番号)
★連絡事項はNUCT(大学院共通科目)体験型講義チームビルディング の「お知らせ」にて掲示します。
1.講義の目的・目標や意義,チーム・ビルディングの基礎知識と基本概念を事例分析・比較分析を通して体系的に理解する。
2.文系と理系が協働して耐久性のある構造物を製作するワークショップの目的,意義,価値を共有する。
3.構造物を製作するための予備知識や基礎知識を確認する。チーム・ビル ディングにおけるルールと手順を理解する。
4.構造物を製作するための調査,第1次設計,目標設定と計画書を作成する。不具合予測やリスクマネジメントによるデザインレビュー終了後,実際に製作する。
5.第1回のアセスメント評価と成功事例を共有する。
6.原因分析と改善目標を設定し,第2次設計,計画書を作成する。不具合予測やリスクマネジメントによるデザインレビュー終了後,実際に製作する。
7.第2回のアセスメント評価と振り返り資料を作成する。
 日程(毎年9月末の最終週に集中講義形式で開講予定),履修登録方法等の詳細な情報は研究科電子掲示板で通知する。

【課外学修】
 事前に,講義やワークショップで扱う用語や概念,成果物製作に必要な基礎知識を調べ,準備をしておく。
 事後に,,講義やワークショップにおける学修活動を通して身につけた資質・能力を,所定のワークシートを用いてアセスメントする。
* Coursework
1. Understanding systematically not only the goal, objectives, and significance of this lecture course but also fundamental knowledge and basic concept of team building by comparative and case analyses
2. Sharing the goal, significance and value of the workshop creating a durable bridge made of paper straws through arts and sciences collaboration
3. Going over background and foundational knowledge for creating a structure. Understanding the rules and procedures of team building
4. Drafting a survey, preliminary design, goal setting, and plan outline for creating a structure
Having reviewed the design through failure analysis and risk management, students will actually create a bridge made of paper straws.
5. Sharing preliminary assessment and successful cases.
6. Performing cause analysis and setting improvement goals, then creating a secondary design and a plan outline
Having reviewed the design through failure analysis and risk management, students will actually create a bridge made of paper straws
7. Second assessment evaluation and creating review documentation
More detailed information will be announced via the electronic bulletin board for graduate students.

* Study in out of class
Students are encouraged to make a preliminary investigation about terminology handled in this coursework and basic knowledge of bridge structure.
After every class, the students assess the knowledge, the skill, and the competency/capability fostered by course activities, using the specified worksheet.
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
【成績評価の方法と基準】
 課題解決のための分析力・洞察力・対話力を問うアセスメント(60%),ワークショップへの能動的な態度や関与 (40%)。

【成績の段階評定】
 成績評定は,全学共通の6段階評価基準に沿って行う。
* Evaluation and Criteria
Self-assessment for activities of this coursework from viewpoints of capabilities on analysis, communication, and discernment : 60%
Active attitude and involvement in the workshop : 40%

* Grading
Grading is based on the six-grade evaluation defined by university regulations.
教科書
 プリントを配布する。
To be distributed in the class
参考書
 進行に合わせて適宜,紹介する。
To be introduced in each class
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
日英併記
Japanese and English
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
Available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置