時間割コード3400299
科目区分Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】ナノテクノロジーと環境
科目名 【英語】Nanotechnology and Environment
コースナンバリングコードENV216022B
担当教員 【日本語】ジンチェンコ アナトーリ ○
担当教員 【英語】ZINCHENKO Anatoly ○
単位数2
開講期・開講時間帯春 木曜日 1時限
Spring Thu 1
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture
専攻
都市環境学専攻
Department of Environmental Engineering and Architecture


授業の目的 【日本語】
【授業の目的】
ナノマテリアルは,環境学を含め様々な分野において幅広く利用されている一方,ナノマテリアルの大量生産による環境問題の懸念もある.本講義は,ナノマテリアルの基礎を踏まえて,ナノマテリアルの活用による社会的メリットおよび環境リスクについて多面的に学ぶことを目的とする.

【達成目標】授業終了時に,到達目標を以下に示す.
1. ナノマテリアルの多様性,特徴および製造方法を理解し,ナノマテリアルの応用分野,生産状況,ナノマテリアルを利用した市販製品について理解できる.
2. ナノマテリアルの毒性および環境への漏出・輸送・蓄積の可能性を踏まえて,ナノテクノロジー技術は社会へもたらす影響,ナノテクノロジーの安全な発展に必要とされるシナリオを提案できる.
3. 新しい材料や技術の開発に伴うそれらの安全な実用化方法を提案できるようになる.

【該当DP】DP1:環境学の基礎に関して十分な学識を身につけるとともに,環境にかかわる諸問題に関して幅広い関心を持ち,知識を修得することができる.
授業の目的 【英語】
Nanomaterials are broadly used in various fields including environmental science; however, accelerating mass production of nanomaterials is also a point of environmental concern. The purpose of this course is to learn about benefits and risks associated with nanomaterials production based on the understanding of the fundamentals of nanomaterials science.

【Course outcomes】
After the completion of this course, the attendees are expected to be able to:
1.Understand main concepts of nanotechnologies including preparation, properties, and applications of nanomaterials, as well as their production and the market of “nanoproducts”.
2. Understand potential health and environmental issues associated with nanomaterials and legal aspects of nanomaterials production and use that are necessary for safe development and implementation of nanomaterials.
3. Understand how to assure safe implementation of new materials and technologies.

【Diploma policy】DP1
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
■■■【新型コロナウイルス感染症対応に係る授業の実施方針】■■■

授業は,4月23日から開始する。受講希望者は,4月21日までに zinchenko@urban.env.nagoya-u.ac.jp まで名前と学籍番号を連絡すること。授業の実施方法については、後日NUCTより連絡する。

【授業の構成】
授業内容を以下に示す.
1. ナノサイエンスの基本概念
2. ナノ材料の多様性および分類
3. ナノマテリアルの設計・作製技術
4. ナノマテリアルの生産状況
5. 材料,エネルギー,環境分野におけるナノテクノロジーの応用
6. 市場にあるナノ商品
7. 微粒子の検出・試験方法
8. ナノ粒子の毒性
9. ナノ粒子の環境中への放出経路および環境中で移動
10. ナノテクノロジー・ナノマテリアルの生産・使用に関わる国内・国外規制

【履修条件・関連する科目】
高校レベルの化学知識が望ましいが,未履修でも受講可能である.

【授業時間外学習の指示】
授業後に宿題を課すので,次回時に小レポートとして提出す.

■■■【Classroom policy change in response to COVID-19 outbreak】■■■

The guidance class will take place on April 23. To join this course, send an e-mail with your name and student number to zinchenko@urban.env.nagoya-u.ac.jp before April 21. The format of the class will be announced later by NUCT (Nagoya University Course Tool).


The course covers the following the following major topics.
1. Fundamental concepts of nanoscience
2. Main classes of nanomaterials and their classification
3. Design and synthesis of nanomaterials
4. Industrial production of nanomaterials
5. Applications of nanomaterials in material science, energy and environment field
6. Market of “nanoproducts”
7. Methods for nanoparticles detection and analysis
8. Toxicity of nanoparticles
9. Release and transport of nanoparticles in the environment
10. Legal regulations in Japan and abroad concerning nanomaterials production and use

【Course requirements】
High school level of chemistry knowledge is desirable but not obligatory

【Homework】
Four assignments will be given and students are required to submit a mini-report on the topic at the next class.
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
【評価方法】
4回の課題(50%)とレポート(50%)で評価する.

【評価基準】
60点以上の者に対して,単位を認定する.
【Grading parameters】
4 assignments (50%) and the final report (50%) will be evaluated.

【Grading criteria】
Credits will be given to those who score over 60 points out of 100.
教科書
以下の教科書と毎回の授業で配布する講義資料を併用する
1. 産業技術総合研究所ナノテクノロジー知識研究会 『ナノテクノロジー・ハンドブック』 日経BP (2003年) ISBN:978-4822281557
2. 辻野貴志他著『CD‐ROM・カラーCGで見るナノテクノロジーの世界』 数研出版 (2004年) ISBN:978-4410138195
There is no designated textbook in English, but lecture materials will be handed out at every class.
参考書
必要に応じて,授業中に指示する

【質問への対応方法】
質問はオフィスアワー(金曜日5限,情報学研究科棟701号室)にて受け付ける.
Instructions will be given as necessary in class.

【Office hour】
Course related inquiries and questions are accepted during office hours every Friday from 16:30 to 18:00.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
日英併記
Japanese and English
授業言語 (口頭)
日英両方
Japanese and English
英語の質問への対応
Available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置