時間割コード | | 3400322 | | 科目区分 | | Ⅰ類科目 Type 1 Subjects | | 科目名 【日本語】 | | 最新構造工学特別講義1 | | 科目名 【英語】 | | Latest Structural Engineering 1 | | コースナンバリングコード | | ENV216045J | | 担当教員 【日本語】 | | 長江 拓也 ○ | | 担当教員 【英語】 | | NAGAE Takuya ○ | | 単位数 | | 1 | | 開講期・開講時間帯 | | 秋集中 その他 その他 Intensive(Fall) Other Other | | 対象学年 | | 1年 1 | | 授業形態 | | 講義 Lecture | | 専攻 | | 都市環境学専攻 | Department of Environmental Engineering and Architecture |
| |
授業の目的 【日本語】 | | 建築構造工学において展開される最新の研究・開発・設計・施工技術に関して,実務の最前線で活躍している技術者の講義により学ぶと共に,潮流を知ることを目的とする。 |
| | 授業の目的 【英語】 | | | | 到達目標 【日本語】 | | | | 到達目標 【英語】 | | | | 授業の内容や構成 | | 3名の非常勤講師により,最新の構造工学に関して3回の集中講義を実施する。
(調整役:長江、尾崎) | Seminar series of speakers on various aspects of structural engineering in order to understand the latest engineering practice in the area of research, development, design, and construction. Different outside speakers are invited every year.
(Coodinators: Furukawa and Nagae) |
| | 履修条件・関連する科目 | | | | 成績評価の方法と基準 | | 出席の他,各講義についてのレポートを課し、これらの結果を総合的に評価して80点以上をA、70点以上をB、60点以上をC、60点未満をD(不合格)とする。 | |
| | 教科書 | | | | 参考書 | | | | 課外学習等(授業時間外学習の指示) | | | | 注意事項 | | | | 授業言語 (資料) | | | | 授業言語 (口頭) | | | | 英語の質問への対応 | | | | 授業開講形態等 | | | | 遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | | |
|