時間割コード3400494
科目区分Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】環境社会学
科目名 【英語】Environmental Sociology
コースナンバリングコードENV316030J
担当教員 【日本語】青木 聡子 ○
担当教員 【英語】AOKI Sohko ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋 火曜日 4時限
Fall Tue 4
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture
専攻
社会環境学専攻
Department of Social and Human Environment


授業の目的 【日本語】
【授業の目的】環境社会学の分析視角を理解しそれを応用させて調査研究を遂行するための能力を養う。①人間社会は自然環境をどのように変化させたのか,②自然環境の変化によって人間社会にはどのような影響が生じたのか,③自然環境の変化とそれによる人間社会への影響に対して人々はどのような取り組みをしてきたのかについて,ミクロな着眼点から出発し相互連関的なマクロなメカニズムの解明へとつながるような,質的調査の手法を理解する。
【到達目標】環境問題による被害の発生・深刻化のメカニズムと、環境問題に向き合う人びとの取り組みを、社会学的な観点から説明することができる。
【該当DP】DP1
授業の目的 【英語】
*In this lecture, perspectives of environmental sociology are studied and skills to perform research are promoted, especially focusing on;
1 How human societies have changed their environment?
2 How these changed environment has influenced human societies?
3 How people react to change of environment and their influence?
Skills of qualitative studies are especially promoted in this lecture, to reach understanding the interrelated macro mechanism, starting with a micro viewpoint.

Goal:
Sociological understanding of;
1 The mechanism of occurrence and intensification of damages caused by environmental problems
2 Actions of people who confront with environmental issue

DP1
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
〇 基本的に対面での実施を予定していますが、対面授業への不安やその他の事情により非対面を希望する学生には、オンラインでの参加の機会を設けます。
〇 教室は追って連絡します。
〇 初回は10月6日(火)です。
〇 初回のみオンラインでおこないますので、受講予定者はかならず10月1日(木)までに青木にメールをください。


【授業の構成】テーマごとに代表的な事例を取り上げる。教員による講義に加えて学生によるディスカッションの時間も設けながら授業を進める。
1 イントロダクション――環境社会学とは何か?
2 環境社会学の理論枠組み(1)――環境問題の構造をとらえる
2-1 被害(加害)構造論       
2-2 受益圏・受苦圏論        
2-3 社会的ジレンマ論    
3 環境社会学の分析枠組み(2)――環境問題と向き合う人びとをとらえる
3-1 社会運動論1(理論的視座)
3-2 社会運動論2(環境運動の事例から)
4 環境社会学の諸研究――さまざまなイシューをめぐる調査研究の展開
5 環境社会学の実践――フィールドワークから論文作成まで

【授業時間外学習の指示】指定する文献を各授業前に読み、論点を整理しておくこと。
Typical case studies are picked up in every issue. Participation in discussions are required in this class.
1 Introduction: What is Environmental Sociology?
2 Theories of Environmental Sociology (1): Understanding the structure of environmental problems
2-1 Damage structure theory
2-1 Theory of the beneficial and suffering area
2-3 Social dilemma theory
3 Theories of Environmental Sociology (2): Understanding the people confronting with environmental problems
3-1 Social movement studies (1)(theory)
3-2 Social movement studies (2)(case studies)
4 Variations of Environmental Sociology: Case studies on various environmental issues
5 Practice of Environmental sociology: From fieldworks to papers

* Preparations for every class (reading paper on a certain issue) are required.
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
○ 期末レポートおよびディスカッションへの貢献から評価します。
○ 期末レポートは、環境社会学の理論枠組みを一つ以上もちいて任意の環境問題の被害のメカニズムやそれへの対処を論じるものとします。
○ ディスカッションへの「貢献」とは、テーマへの理解を深めるような問いや意見を発することや、学んだ知識を発展的にもちいて問いに答えることや、他者の見解に対して建設的なコメントをすることなどを指します。
○ 期末レポートを70%、ディスカッションへの貢献を30%で点数をつけ、100点満点で60点以上を合格とします。
- Evaluation is based on the final report and contributions to discussions
- The final report requires environmental sociological interpretations of damages caused by environmental problems, and actions against them.
- The term “contributions to discussion” means:
Putting questions, which help further understanding of the issue.
Responding to questions with knowledge and information, which are treated in this lecture.
Making constructive comments on ideas of other students.
- The score above or equal to 60 is required for credits. The final report consists 70% and contributions to discussions are 30% of the total.
教科書
授業ごとに文献やレジュメを配布します。
Papers and handouts will be shared in every class.
参考書
参考書は授業の際に適宜指示します。
授業時間外の質問は、授業終了後(火曜5限)に研究室で受け付けます。
The reading list will be announced in every class.
Questions will be opened after the class in the office.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
日本語のみ
Japanese only
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
Available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置