時間割コード3400519
科目区分Ⅰ類科目
Type 1 Subjects
科目名 【日本語】変動地形学
科目名 【英語】Tectonic Geomorphology
コースナンバリングコードENV316055J
担当教員 【日本語】鈴木 康弘 ○
担当教員 【英語】SUZUKI Yasuhiro ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋 木曜日 2時限
Fall Thu 2
対象学年1年
1
授業形態講義
Lecture
専攻
社会環境学専攻
Department of Social and Human Environment


授業の目的 【日本語】
【授業の目的】この授業では、変動帯日本列島の自然環境や災害特性を理解する上でも重要な変動地形学の考え方と調査法を学ぶ。
【到達目標】今日的な大きな課題である低頻度巨大災害について理解し、変動地形学的視点から防災論を考究できる力を獲得することを目標とする。
【該当DP】DP1
授業の目的 【英語】
In this class, students learn the concept and survey method of tectonic geomorphology which is important for understanding the natural environment and disaster characteristics of the Japanese archipelago.
The goal is to understand the low-frequency catastrophe which is a major issue today, and to acquire the ability to study disaster prevention theory from the viewpoint of tectonic geomorphology.
【DP】DP1
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
1. 地震防災をめぐる諸問題-(1)東日本大震災が提起した問題
2. 地震防災をめぐる諸問題-(2)阪神淡路大震災のインパクト
3. 地震防災をめぐる諸問題-(3)熊本地震の教訓
4. 地震防災をめぐる諸問題-(4)レジリエンスとハザードマップ
5. 地震防災をめぐる諸問題-(5)南海トラフ大地震に向けた問題
6. 活断層と地震防災-(1)活断層とは何か
7. 活断層と地震防災-(2)活断層地形判読
8. 活断層と地震防災-(3)活断層地震の防災論(「活断層大地震に備える」)
9. 活断層と地震防災-(4)地震発生予測の現状(「活断層大地震に備える」)
10. 活断層をめぐる社会問題-(1)活断層地震防災の現状
11. 活断層をめぐる社会問題-(1)原発と活断層(従来の問題)
12. 活断層をめぐる社会問題-(2)原発と活断層(今後の対応)
13. 変動地形学とは-(1)湿潤変動帯の自然環境
14. 変動地形学とは-(2)地形発達史研究の概要
15. 変動地形学とは-(3)地形面と地形編年の概念

各講義の最後に授業内容に即して自らの考えを述べることを求める。これに答えられるように参考文献等で予習する。また最後に、授業内容に即した自らの意見を纏める。履修条件は要しない。
1. Problems of earthquake disaster prevention
1.1 Problems raised by 2011 great Tohoku earthquake
1.2 1995 great Kobe earthquake and its impact
1.3 2016 Kumamoto earthquake
1.4 Resilience and Hazard mapping
1.5 Future big earthquake along Nankai trough, western Japan
2. Active faults and disaster prevention
2.1 What is an active fault
2.2 Aerial photograph interpretation of active faults
2.3 Disaster caused by active faulting
2.4 Long-term earthquake forecast related with active faults
3. Social problems related to active faults
3.1 Disaster prevention related to active fault
3.2 Nuclear power plants and active faults in Japan
3.3 Safety regulation before 2011
3.4 Safety regulation after 2012
4. Tectonic Geomorphology
4.1 Climatically humid and tectonically active region
4.2 Geomorphic evolution
4.3 Topographic surface and its age determination

Students are requested to state their thoughts at the end of each lecture according to the content of the lesson. For this, students should prepare with reading references. Finally, students summarize their opinions based on the content of the lesson. There are no prerequisites.
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
出席して諸問題を考える主体性を評価する(30%)。最終レポートによって変動地形学に関する理解度と、自らの言葉で地震防災の課題を論じる到達度を評価する(70%)。変動地形学について、授業中に得た知識や概念を用いて論述できることを合格の基準とする。
Students are evaluated for their willingness to consider various issues in class (30%). The final report assesses their understanding of tectonic geomorphology and the ability to discuss seismic disaster issues (70%). A passing grade is predicated on the ability to discuss tectonic geomorphology using knowledge and concepts learned through the course.
教科書
原発と活断層(鈴木康弘著、岩波科学ライブラリー)
Suzuki,2013, Nuclear power plant and active fault, Iwanami press.
参考書
講義の中で必要に応じて紹介する。
Reference books will be introduced as needed in the lecture.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
一部英語
Partially in English
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
Available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置