授業の目的 【日本語】 | | 大きな災害をもたらす可能性のある地震という現象について深く理解するための学習をすることを目的とする。具体的には地震発生のしくみ、強震動生成、地震発生の統計的予測について、その最新の研究を理解するための基礎を習得することをめざす(DP1に対応) |
|
|
授業の目的 【英語】 | | The aim of the class is to give a basic knowledge to understand the process of earthquake as a potential source of natural disasters. The class focuses on earthquake process, strong ground motion evaluation, and statistic forecast of earthquake occurrences. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 具体的な講義内容は次の通り。 1.2011年東北地方太平洋沖地震からわかる地震の仕組み 2.地震の数学・物理学的表現 3.地震波動論の2つの考え方 4.地震の相似性 5.強震動の予測と評価 6.地震を支配する摩擦則 7.プレート境界における物理とスロースリップ | The contents of the lecture are: 1) 2011 Tohoku Earthquake and its physical meaning. 2) Physical and mathematical representation of earthquakes. 3) Two way of representation on seismic wave propagation. 4) Self similarity of earthquakes. 5) Strong ground motion assessment in combination with earthquake statistics 6) Friction law that governs earthquake physics. 7) Physical process at plate boundaries, special emphasis on slow slips
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 出席、授業中に課したレポートの発表、およびレポートによって総合的に評価する。 | Grades are evaluated based on the report and report presentation which are given in the class. |
|
|
教科書 | | 毎回の授業では授業内容に関するプリントを配布する。 | A handout is given in every class. |
|
|
参考書 | | 参考書は, Krebes: Seismic Wave Theory, (Cambridge University Press), C.H. Scholz: The mechanics of earthquake and Faulting (Cambridge University Press). 本講義では、次のような受講生を想定している。1)弾性論については基礎的な知識を既に習得している、2)地球科学に関しては、基礎的な知識がある。 | This class is for the students who already have a basic knowledge of the theory of elasticity and general knowledge of earth sciences. The following textbooks are recommended; Krebes: Seismic Wave Theory, (Cambridge University Press), C.H. Scholz: The mechanics of earthquake and Faulting (Cambridge University Press). |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|