授業の目的 【日本語】 | | 【授業の目的】 本講義では,主として土木工学分野の教員が現在取り組んでいる研究,プロジェクト,あるいは その領域で問題になっている事柄・事例の紹介を行う.それによって,現在,土木工学に関する 研究の最前線を学び,それらを総合した枠組みを自らの専門範囲を超えて各々が考えることを目的とする. 【到達目標】 この講義では,以下のことができるようになることを目標とする. 1.土木工学分野における種々の問題を理解し,説明できる. 2.土木工学についての幅広い視野を確立できる. 【該当DP】DP1 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | 【授業の目的】 The aim of the lecture is to comprehensively examine the framework of civil engineering through the introductions of various research topics, projects and so on which the staff of civil engineering have investigated in recent years. 【到達目標】 After completing this course, students will be able to: 1.explain various recent issues in civil engineering fields, and 2.establish a comprehensive perspective in civil engineering. 【該当DP】DP1 |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 【履修方法】 本講義の受講に際しては,「NUCT」にログインし左端にある「メンバーシップ」をクリックし,上部に表示される「参加可能な講義サイト」をクリックし,表示される講義サイトのリストにある本講義の「参加」ボタンを押してください.
1.ガイダンス 2.構造力学分野の最前線 3.材料工学分野の最前線 4.海岸工学分野の最前線 5.河川工学分野の最前線 6.地盤工学分野の最前線 7.都市計画・交通計画分野の最前線 8.衛生工学・環境工学分野の最前線
授業後に毎回レポートを課すので,次回授業時に提出すること.
| ** How to take this course ** To attend this lecture, log in to NUCT, click on 'Membership' on the left panel, then click on 'Joinable Sites' shown at the tab, and then click on the 'Join' button on this lecture in the Worksite list.
1. Guidance 2. Frontier of Structural Engineering 3. Frontier of Material Engineering 4. Frontier of Coastal Engineering 5. Frontier of River Engineering 6. Frontier of Geotechnical Engineering 7. Frontier of Urban and Transportation Planning
A report must be submitted in each class.
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 全てのレポートの内容を総合評価し,土木工学分野における種々の問題について,講義をとおして得られた知識に基づき論理的に考察し説明できることを合格の基準とする. | Based on the evaluation of all reports. |
|
|
教科書 | | 適宜紹介する. | Textbooks will be recommended at the right time. |
|
|
参考書 | | 適宜紹介する. | Reference books will be recommended at the right time. |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|