時間割コード3400371
科目区分Ⅱ類科目
Type 2 Subjects
科目名 【日本語】建築学総合セミナー
科目名 【英語】Seminar on Integrated Studies of Architecture
コースナンバリングコードENV226045J
担当教員 【日本語】宮脇 勝 ○
担当教員 【英語】MIYAWAKI Masaru ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
対象学年1年
1
授業形態演習
Lecture
専攻
都市環境学専攻
Department of Environmental Engineering and Architecture


授業の目的 【日本語】
【授業の目的】
建築は「用・強・美」を統合した人工環境であり,近年は,それに加えて都市環境・人間環境の多様化と複合化,省エネルギーや安全性の向上要求など,新たな観点が提示されている。6名の非常勤講師による本セミナーでは,それら多様な視点から建築・都市や環境を総合的に評価・計画・デザインするために,6回の集中講義により建築学の各分野における最先端の話題を聞き,それらについての調査・分析と総合的な考察を通して,建築に関する総合的で幅広い専門的知識の習得を図る。

【授業の到達目標】
最先端の話題を聞き,それらについての調査・分析と総合的な考察を通して,建築に関する総合的で幅広い専門的知識を説明できる。

【該当DP】 DP2,DP4
授業の目的 【英語】
【授業の目的】
Architecture as the integration of build environment of function, strongness and beauty is recently required the new view points of diversity, complexity, ennergy saving and security. The intensive lecture of six topics offers the integrated and wider knowledge of architecure in order to research and analysis of their topics.

【授業の到達目標】
After the intensive lectures the wider knowledge of architecure can be explained by the research and analysis of their topics.

【該当DP】 DP2,DP4
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
コロナ対策のため、本授業は、Zoomのみで実施します。教室は使用しませんので留意して下さい。
Zoomのリンク先、ID、パスコードは、建築のホームページのお知らせか、NUCTのお知らせで確認して受講して下さい。

【授業の構成】
1.現代都市の課題と都市デザインの方向性
2.歴史的建築の保存と活用
3.建築設計の理論と実践 (1)
4.建築設計の理論と実践 (2)
5.構造設計の理論と実践
6.環境設備設計の理論と実践

【授業時間外学習の指示】各回の授業後、レポートにまとめ復習を行うこと。

具体的なスケジュールは以下の通りです。

10月6日(火)16:30-18:30 豊田啓介 株式会社noiz 代表取締役 「建築の情報性と拡張性」

10月13日(火)16:30-18:30 松隈洋 京都工芸繊維大学教授 「建築の前夜—前川國男の求めたもの」

10月27日(火)16:30-18:30 中島 正愛 (株)小堀鐸二研究所 代表取締役社長 「リスク評価 −災害の「予測」「予防」「対応」を結ぶ糸」

11月10日(火)16:30-18:30 高橋広直 大成建設設計部長 「大型プロジェクトの裏側を覗く 〜さいたまスーパーアリーナから国立競技場まで〜」

11月17日(火)16:30-18:30 下田 吉之 大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻(教授) 「都市・国土のエネルギーシステムと建築」

11月24日(火)16:30-18:30 大西麻貴 一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希 / o+h 「人を愛する建築」
This seminar will be on only Zoom. Please check NUCT about URL, ID, Pass cord of Zoom or web site of the department of Architecture.

【授業の構成】
Seminar on Integrated Studies of Architecture Students selecting up-to-date topics in architecture and studying them through interactive discussion to evaluate and design architecture or environment comprehensively.
1.comtemporary urban subject and urban design
2.conservation and utilization of historic buildings
3.theory and practice of architectural design (1)
4.theory and practice of architectural design (2)
5.theory and practice of sturactural design
6.theory and practice of enviromental equipment design

【授業時間外学習の指示】
Reports should be prepared after each class.

Schedule is as followings;

10月6日(火)16:30-18:30 Keisuke Toyoda, noiz 豊田啓介 株式会社noiz 代表取締役 「建築の情報性と拡張性」

10月13日(火)16:30-18:30 Hiroshi Matsukuma, Kyoto Institute of Technology 松隈洋 京都工芸繊維大学教授 「建築の前夜—前川國男の求めたもの」

10月27日(火)16:30-18:30 Masayoshi Nakajima, KOBORI RESEARCH COMPLEX INC. 中島 正愛 (株)小堀鐸二研究所 代表取締役社長 「リスク評価 −災害の「予測」「予防」「対応」を結ぶ糸」

11月10日(火)16:30-18:30 Hironao Takahashi, Taisei Corporation 高橋広直 大成建設設計部長 「大型プロジェクトの裏側を覗く 〜さいたまスーパーアリーナから国立競技場まで〜」

11月17日(火)16:30-18:30 Yoshiyuki Shimoda, Osaka University 下田 吉之 大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻(教授) 「都市・国土のエネルギーシステムと建築」

11月24日(火)16:30-18:30 Maki Onishi, o+h 大西麻貴 一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希 / o+h 「人を愛する建築」
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
各講義に関するレポートの内容を評価する。
提出されたレポートの総合点60点以上をC,70点以上をB,80点以上をAとする。レポート未提出者は「欠席」とする。レポート提出に関する詳細は講義等で周知するが、不明な点は担当教員に確認すること。
Reports of lectures are evaluated as A(80-100), B(70-79), C(60-69).
教科書
特に指定されないが、講師から講義時間内に講義内容に応じて紹介される。
Text books will be announced by lectures.
参考書
人間環境,社会環境,人工環境,環境デザイン,環境評価,建築デザイン,アーバンデザイン,ランドスケープデザイン,構造デザインなどの基礎知識があることが望ましい。
履修条件は要さない。
Basic study of human environment, social environment, build environment, environmental design, environmental assessment, architectural design, urban design, landscape design, sturactural design are recommended.
There is no pre requirement.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
日本語のみ
Japanese only
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
不可
Not available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置