時間割コード3400584
科目区分Ⅱ類科目
Type 2 Subjects
科目名 【日本語】環境法セミナー2C
科目名 【英語】Seminar on Environmental Law 2C
コースナンバリングコードENV326055J
担当教員 【日本語】赤渕 芳宏 ○
担当教員 【英語】AKABUCHI Yoshihiro ○
単位数2
開講期・開講時間帯春 月曜日 4時限
Spring Mon 4
対象学年2年
2
授業形態演習
Lecture
専攻
社会環境学専攻
Department of Social and Human Environment


授業の目的 【日本語】
【講義の目的】
各主体の決定を環境適合的なものへと誘導するにあたり、法学のアプローチはいかに機能し、またいかなる限界があるか。このことにつき、具体的な環境問題とそれに対応する環境法規範との検討を通じて、基礎的理解を得る。それとともに、新たな環境問題に直面した際にそれに内在する法的問題を見つけ出し、法を用いた解決策を提示するにあたり必要な基礎的能力を涵養する。

【到達目標】
環境問題を法的に再構成するために必要な基礎的知識を取得していること。
環境問題に対する法的解決策を提示することができること。

【該当DP】
DP2、DP4
 
授業の目的 【英語】
【Objective】
This course provides students with a basic understanding of legal approaches to environmental protection. We will read some materials and discuss on the structure, function and limitation of legal protection of the environment.

【Course outcomes】
To be able to:
obtain a basic understanding of environmental law; and
explore and find some legal solutions for a certain environmental problem.

【DP】
DP2, DP4
 
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
【授業の構成】
テーマを設定し、それに関する文献の講読および議論を中心に進める。テーマは受講者の希望も踏まえて決定する。

1.イントロダクション、テーマ・分担の設定
2.受講者による報告と討論
3.まとめ

受講者は、本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。


【授業時間外学習の指示】
受講者は、次回に取り扱われる箇所を予習し、討論における質問を用意すること。
 
【Contents】
The topics which will be discussed in this course may be picked up following students' research interests.
In each session, one (or some) of participants will be assigned to do presentation on the topic chosen by him/her/them.

1. Introduction; Schedule setting
2. Presentation by participant; Discussion
3. Conclusion

All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar.

【Student duties】
All participants other than presenter(s) are responsible for reading materials dealt with in the next session and bring a set of questions for discussion.
 
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
報告の内容・討論への寄与(50%)とレポート(50%)とによる。
いずれも、内容の正確性や明確性、論理的一貫性、発言の回数・レポートの分量などの点について評価を行う。
 
The end-term paper (50%), as well as performances in classes (50%).
Both will be evaluated from the standpoint of accuracy, clarity, logical consistency, and frequency/amount.
 
教科書
指定しない。
報告者が作成するレジュメが配布される。
 

None.
A résumé prepared by reporter will be distributed at (preferably before) the class.

参考書
参考書:大塚直『環境法〔第3版〕』(有斐閣・2010年)
    北村喜宣『環境法〔第4版〕』(弘文堂、2017年)
    その他、適宜紹介する。
Reference Books:
Tadashi Otsuka, Environmental Law (3d ed. 2010) (in Japanese)
Yoshinobu Kitamura, Environmental Law (4th ed. 2017) (in Japanese)
Other materials are to be introduced in the course when necessary.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
日本語のみ
Japanese only
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
不可
Not available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置