授業の目的 【日本語】 | | 【授業の目的】さまざまな質的調査手法(聞き取り調査、参与観察法、ドキュメント分析等)を実践的に理解し、質的データの分析法を習得することを目的とする。 【到達目標】質的なデータを収集し分析できるようになる。 ※ 専門社会調査士のJ科目に相当する。
【該当DP】DP2,4 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This seminar promotes understanding methods of qualitative researches (interviews, participant observation, document analyses etc.) practically and learning methodologies of analyses of qualitative data. This seminar covers the curriculum J of the Certified Advanced Social Researcher Program. DP2,4 |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 【青木担当分】 〇 秋学期の授業は基本的に対面での実施を予定していますが、対面授業への不安やその他の事情により非対面を希望する学生には、オンラインでの参加の機会を設けます。 〇 初回のみオンラインでおこない、対面時の教室は追って連絡します。 〇 初回は10月5日(月)です。
社会調査の基本知識・手法を学びフィールドワーク行う。調査データを整理し、分析することを通じて、質的調査を遂行する能力の獲得をめざす。履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。 | Exercises of fieldwork. Analyses of qualitative data. All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar. |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | ○ 最終レポートおよび調査実習への貢献から評価します。 ○ 調査実習への「貢献」とは、データの収集や整理をおこなうことや、テーマへの理解を深めるような問いや意見を発することや、学んだ知識を発展的にもちいて問いに答えることや、他者の見解に対して建設的なコメントをすることなどを指します。 ○ 100点満点で60点以上を合格とします。 | - Evaluation is based on the final report and contributions to on-site research - The term “contributions to on-site research” means: Gathering and organizing data. Putting questions, which help further understanding of the issue. Responding to questions with knowledge and information, which are treated in this lecture. Making constructive comments on ideas of other students. - The score above or equal to 60 is required for credits. The final report consists 70% and contributions to discussions are 30% of the total. |
|
|
教科書 | | 授業の中で適宜指示します。 | Textbooks will be announced in the class. |
|
|
参考書 | | 授業の中で適宜指示します。 | The reading list will be announced in the class. |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|