授業の目的 【日本語】 | | この授業では、人文地理学および隣接学問分野における都市・農村研究や地域研究の特徴を理解することで専門的知識の深化を図り、社会と環境などにかかわる様々な問題にアプローチする総合的な視点と方法論を獲得することを目的とする。 【該当DP】DP2, DP4 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | The purpose of this seminar is to learn the fundamental knowledge and research methods of human geographical studies related to participants' own research themes. 【DP】DP2, DP4 |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 初回の授業は5月13日(水)とする。受講予定者は事前に電子メールで連絡すること。 授業は、Zoomなどのビデオ会議を利用したオンラインで行い、資料などはNUCTで事前に配布いたします。
この授業では、下記の内容についてのセミナーを行う。
1)人文地理学に関する重要かつ基礎的な研究論文のレビューと発表および議論 2)文献レビュー等に基づく受講者自身の研究テーマに関する議論
最初の授業時にガイダンスを行い、受講者と相談して授業の詳細を決める。人文地理学セミナーB・D・Fの受講予定者も、このガイダンスに出席すること。
また履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。
【授業時間外学習の指示】 毎回、受講者が上のトピックスについて発表を行う。 各受講者は、次回の授業内容を予習するとともに、討論における質問を用意すること。 | The first class is held on May 13, 2020. A student that wants to attend this seminar should email the instructor in advance.
This seminar provides the following 1) and/or 2):
1) Review and deliver a presentation of important and fundamental academic papers related to the human geography, and discussion, 2) Discussion about participating students' interests based on their literature reviews.
At the first class, the details should be discussed.
All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar.
【Student duties】 Students will be assigned to do a presentation on the above topics every week. The student is responsible for carefully reading the assigned material and bring a set of questions for discussion. |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 発表と議論への参加(100%)。 | Presentation and participation in discussion (100%). |
|
|
教科書 | | |
|
参考書 | | 適宜、指示する。 | Shown in the classes. |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|