時間割コード | | 3400396 | | 科目区分 | | Ⅲ類科目 Type 3 Subjects | | 科目名 【日本語】 | | 応用構造学実習D | | 科目名 【英語】 | | Exercise in Applied Structural Engineering D | | コースナンバリングコード | | ENV236017J | | 担当教員 【日本語】 | | 尾﨑 文宣 ○ | | 担当教員 【英語】 | | OZAKI Fuminobu ○ | | 単位数 | | 1 | | 開講期・開講時間帯 | | 秋 木曜日 3時限 Fall Thu 3 | | 対象学年 | | 2年 2 | | 授業形態 | | 実習 Practical training | | 専攻 | | 都市環境学専攻 | Department of Environmental Engineering and Architecture |
| |
授業の目的 【日本語】 | | 建築構造設計実務に関する構造実験、材料実験、振動実験・計測、地震観測、地盤調査、数値シミュレーション解析等の実習を行い、レポートをまとめるとともに、最新の技術や研究動向、成果等についてもとりまとめてプレゼンテーションを行い,質疑応答を行う。 本科目は博士前期課程2年・秋学期に開講される。 本科目により、建築構造工学に関する最新の知識を得ることが到達目標である(DP5)。
|
| | 授業の目的 【英語】 | | Training of structural and material experiment, vibration experiment or observation, ground motion observation, soil exploration and simulation analysis about structural design practice. Deepening understandings for relative academic fields through active investigations and presentation opportunities on assigned as well as training for abstraction and analysis of problems and synthesis through utilization of traditional theories and techniques toward forthcoming problems in the future on related fields.
The attainment target of this class is to obtain the knowledge on the most advanced structural engineering[DP5]. |
| | 到達目標 【日本語】 | | | | 到達目標 【英語】 | | | | 授業の内容や構成 | | 建築構造設計実務に関する実習やその成果、構造・材料工学分野における研究成果の報告と議論を行う。 1〜7)博士後期課程3年次の大学院生による建築構造設計実務に関する構造・材料工学分野の研究発表を行う。各発表後に大学院生全員による質疑・討論を行う。 8〜15)博士前期課程2年次の大学院生による建築構造設計実務に関する構造・材料工学分野の研究発表を行う。各発表後に大学院生全員による質疑・討論を行う。
時間外学習として、報告資料の作成およびそれを纏めた資料の提出が要求される。 | Training of structural and material experiment, vibration experiment or observation, ground motion observation, soil exploration and simulation analysis about structural design practice. Deepening understandings for relative academic fields through active investigations and presentation opportunities on assigned as well as training for abstraction and analysis of problems and synthesis through utilization of traditional theories and techniques toward forthcoming problems in the future on related fields.
1-7) Presentation and discussion by students in doctor degree program(the third year). 8-15) Presentation and discussion by students in master degree program(the second year).
Submission of the report and presentation as homework is required. |
| | 履修条件・関連する科目 | | | | 成績評価の方法と基準 | | 実習成果、発表、討論内容を総合的に評価して単位認定(S,A,B,C)する。 | Based on the presentation, report and research results, approving credits(S, A, B, C )will be above or equal to 60. |
| | 教科書 | | | | 参考書 | | | | 課外学習等(授業時間外学習の指示) | | | | 注意事項 | | | | 授業言語 (資料) | | | | 授業言語 (口頭) | | | | 英語の質問への対応 | | | | 授業開講形態等 | | | | 遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | | |
|