学部・大学院区分医・博前
時間割コード3821134
科目名 【日本語】病態生理学概論
科目名 【英語】Introduction to Pathophysiology
コースナンバリングコード
担当教員 【日本語】林 登志雄 ○ 寳珠山 稔 川部 勤 永田 浩三 辛島 千惠子 佐藤 光夫 早川 文彦 石川 哲也 玉腰 浩司 杉浦 英志 加藤 克彦
担当教員 【英語】HAYASHI Toshio ○ HOSHIYAMA Minoru KAWABE Tsutomu NAGATA Kohzo Karashima Chieko SATO Mitsuo HAYAKAWA Fumihiko ISHIKAWA Tetsuya TAMAKOSHI Koji SUGIURA Hideshi KATO Katsuhiko
単位数2
開講期・開講時間帯春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
必修・選択


授業の目的 【日本語】
人体の生理機能が異常をきたしたり、調節機能が破綻したりすると病気が生じる。病態生理学は、病気の状態における機能異常やその原因を明らかにする学問である。本授業では、各専門分野の教員が、医療人として知っておくべき重要な疾患に関する最新の知見について、病気の診断や病態の把握、病気のメカニズムに基づく予防や対策などの観点から平易に概説する。エビデンスに基づき,対象の病態生理学的変化を解釈,判断するために必要な知識と技術を習得する。
本年度以降も春学期に開講することとなったので留意されたい。
授業の目的 【英語】
Pathophysiology is a study to clarify functional abnormalities of human organs, and to investigate the causes of various diseases. In this class, the teachers of each specialized field will give the latest knowledge of important diseases from the viewpoint of diagnosis, pathology, and prevention. Based on evidence, it is possible to understand the pathophysiologic change of patients and to learn the knowledge and technique necessary to judge it.
到達目標 【日本語】
病態生理学の概略を理解し、最新の知見、エビデンスを学びその研究の歴史を知る。各自の研究にそれらを生かす。
到達目標 【英語】
Understanding the outline of academic aspects of pathyophysiology,learning the new findings and evidences of various diseases in Japan.
授業の内容や構成
1. 4/13 高齢者の疾病特性と老年症候群 Character of elderly diseases and geriatric syndrome
2. 4/20 ウイルス性慢性肝疾患     Chronic viral liver diseases: recent
3. 5/11 婦人科疾患における障害/合併症妊娠 事例展開(婦人科疾患に関わる障害/事例の症状や検査所見から病態生理を検討するObstetric and Gynecological disorders: Complicated pregnancy Case study(Choronic disease and Pregnancy:Understanding the pathophysiological mechanisms based on clinical symptoms and laboratory findings)
4. 5/18 肺癌の病態生理と治療薬開発Pathophysiology of lung cancer and development of new therapeutics for the disease
6. 5/25 脳活動とその異常 Brain function and dysfunction
7. 6/8 転移性骨腫瘍の病態 Pathophysiology of metastatic bone tumor
8. 6/15 小児発達障害Developmental Disorders and Occupational Therapy This course offers and discusses the effectiveness of occupational therapy for developmental disorders from a perspective of neuropsychology
9. 6/22 呼吸器障害/閉塞性肺疾患と拘束性肺疾患 事例展開(呼吸器障害/事例の症状や検査所見から病態生理を検討する)Respiratory disorders: Obstructive pulmonary disease and restrictive pulmonary disease,  Case study (respiratory disorders:Understanding of the pathophysiological mechanisms based on clinical symptoms and laboratory findings)
10.6/29 メタボリックシンドロームの病態と生活習慣修正 Pathophysiology and lifestyle modification for metabolic syndrome and its cardiovascular complications
11.7/6 急性白血病の病態・診断・治療 Acute leukemia; Pathology, diagnosis, and treatment.
12.7/13 PET、核医学による画像診断Diagnostic imaging based on positron emission tomography (PET) and nuclear medicine
13.7/20 血流動態と血管病変 Hemodynamics and vascular disease
14.7/27 まとめ(レポート提出説明)
履修条件・関連する科目
特になし
成績評価の方法と基準
最終講義において確認テストないしはレポート(課題は各教員より提出を依頼)を実施し、成績評価を行う。原則として全授業の1/3以上の欠席は「不合格」
Students will be assessed and graded based on a short report or a short test at each lecture.
教科書・テキスト
特になし。
None
参考書
各教員が適宜指示する。
References Books will be announced at each lecture
課外学習等(授業時間外学習の指示)
各テーマにつき、可能な範囲で事前に概略を勉強してくることが望ましい
授業の進め方
各テーマについてオムニバス形式で講義を進める。必要に応じてプリントを配付する。
Omnibus Lecturers. Students will be provided with original handouts throughout the course from the instructor.
注意事項
特になし
本授業に関する参照Webページ
なし
担当教員からのメッセージ
各講師からは現在遂行中の研究やその領域の研究の最前線についても解説して頂く予定です。院生各自の研究をより学際的に発展させうるヒントが詰まっていると思います。質問等も自由にされてください。
使用言語
日英併用
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置