学部・大学院区分医・博前
時間割コード3821007
科目名 【日本語】社会健康情報学特論
科目名 【英語】Advanced Topics on Real-world Health Informatics
コースナンバリングコード
担当教員 【日本語】中杤 昌弘 ○ 近藤 高明 松井 佑介
担当教員 【英語】NAKATOCHI Masahiro ○ KONDO Takaaki MATSUI Yusuke
単位数2
開講期・開講時間帯春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
必修・選択


授業の目的 【日本語】
社会・集団レベルでのヒトの健康理解と予防医療の開発に必要な大規模リアルワールドデータに基づく科学的エビデンスの構築方法についての習得を目指し、ゲノムをはじめとした分子レベルから個体レベル、果ては社会レベルにいたるまでのあらゆる健康医療に関わるデータに対して、疫学、公衆衛生、遺伝学、医学・生物統計学およびインフォマティクスを融合させたアプローチの実践的概念とスキルを習得するとともに、それらの医療および社会実装へ向けたアプローチについて実践的に学ぶ。

授業の目的 【英語】
Aiming to learn how to construct scientific evidence based on large-scale real-world data necessary for understanding human health and developing preventive medicine at the social and collective levels. Learn practical concepts and skills of an approach that combines epidemiology, public health, genetics, medical and biostatistics, and informatics for all health and medical data, down to the social level. Learn practically the approaches to their medical and social implementation.
到達目標 【日本語】
社会・集団を対象に大規模なヒトの健康情報が収集されるようになってきた。本講義では、健康情報のうち、大規模な疫学・遺伝学的アプローチによって得られたリアルワールドデータの取り扱い・解析方法を身に着ける。主に、R及びPLINKを活用し、データを取得してから前処理・統計解析・結果の考察までを自ら行うスキル・知識を習得させることを目標とする。
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
大規模なヒト集団から得られたコホートデータやゲノムデータ(主に一塩基多型(SNP))を中心に扱う。主に、R及びbash (or コマンドプロンプト)を活用し、データを取得してから前処理・統計解析・結果の考察までを実践的ハンズオン形式で進める。
履修条件・関連する科目
本講義「社会健康情報学特論」で知識を取得し、「社会健康情報学実習」にて実践を行い技術を身に着ける。よって、「社会健康情報学実習」も受講すること。
「保健医療データ活用法入門」と関連する。
学部在籍中に統計学・疫学の講義を受講していることが望ましい
成績評価の方法と基準
課題レポート、講義への参加状況
教科書・テキスト
特に無し
参考書
特に無し
課外学習等(授業時間外学習の指示)
特に無し
授業の進め方
本講義は、集中講義形式で行う。
注意事項
ノートPCを準備し、事前にRをインストールしておいてください(Windowsの方:
https://cran.ism.ac.jp/bin/windows/base/ MacOSの方: https://cran.ism.ac.jp/bin/macosx/)。また、PLINKをインストールしておいてください(https://www.cog-genomics.org/plink2/)。
本授業に関する参照Webページ
担当教員からのメッセージ
使用言語
日英併用
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置