学部・大学院区分創・博前
時間割コード3900512
科目区分専門科目(必修)
Specialized Courses
科目名 【日本語】創薬有機化学セミナーⅠB
科目名 【英語】Seminar in Organic Chemistry ⅠB
コースナンバリングコードPHA-OR-6007
担当教員 【日本語】布施 新一郎 ○
担当教員 【英語】FUSE Shinichiro ○
単位数5
開講期・開講時間帯通年集中(春秋) その他 その他
Full-year course Intensive(Sp-Fa) Other Other
対象学年1年
1
授業形態演習
Lecture


授業の目的 【日本語】
天然物化学、有機合成化学、分子設計化学、プロセス化学等に関する最新の文献を中心に紹介し討論を行うことで、専門性を高め論理的思考力や洞察力、表現力を涵養します。
授業の目的 【英語】
This course deals with the cutting-edge organic chemistry in the fields of natural product chemistry, organic synthesis, and molecular design.  Through oral presentation and discussion, students will acquire practical skills and knowledge required for the development of pharmaceutical molecules.
到達目標 【日本語】
授業終了時に、以下のことが身につくことを目標とします。
(1)創薬に繋がる有機化学に関する専門的知識。
(2)創薬科学研究を行うための論理的思考力や洞察力。
(3)研究成果を効果的に発表し討論する能力。
授業の内容や構成
本授業は以下の3つの内容で構成されています。
(1)医薬的に重要な有機化合物を自由自在に合成できることを目指し、標的化合物合成経路の立案と実験計画の作成を学ぶ。また、その際に必要な情報を入手するための文献検索等も併せて習得する。
(2)医薬品の精密合成を達成するための、高機能分子触媒の開発・応用に関して学習する。各種分光学的解析法を活用し、触媒反応機構を解明する手法についても習熟する。
(3)生理機能の発現を念頭に置いた分子設計と、実際に分子骨格を構築する合成手法について学ぶ。立案された手法の妥当性を討論することにより、プレゼンテーション能力の向上を図る。
履修条件・関連する科目
学部で学ぶ有機化学の基礎知識を有することを前提とします。
成績評価の方法と基準
(評価の方法・基準)発表・討論を実施した結果より総合的に判断します。課題未実施者は欠席とします。
教科書・テキスト
必要に応じて参考資料を配布します。
参考書
Advanced Organic Chemistry (5th ed), F. A. Carey, R. J. Sundberg, Springer: New York, 2007
課外学習等(授業時間外学習の指示)
最新学術論文の熟読、プレゼンテーション資料の作成、討論後の文献調査等の課題を課します。
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置