授業の目的 【日本語】 | | 気候および関連プロセスについての科学的な理解を深め、博士論文の作成に必要な論理構成力・考察力を養うことを目的とする。自分の研究についての発表と討論を中心に、博士論文の作成に必要なスキルを磨く。 セミナー2Fは2時限続きの2時限目である。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | The aim of this class is to deepen the scientific understanding of the earth's climate and related physics/chemical processes. The seminar F is particularly focused on acquiring skills and knowledge necessary for Ph.D thesis. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 1.概要紹介 2-14.研究発表と論文紹介、および討論 15.セミナー総括 また履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。 | * The roles of the IPCC * Climate factors and their radiative forcings * Assessing impacts of individual factors on climate with climate model All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar. |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | レジュメの作成(30%)、発表内容(30%)、討論への参加状況(40%) | Academic evaluation and credits will be based on skills and achievements of making regimens (30%), presetantion (30%), and attitude/behaviour in the seminar (40%). |
|
|
教科書 | | |
|
参考書 | | 参考事項:他の参加者に対して分かりやすい発表を心がけること。 | not specified |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|