授業の目的 【日本語】 | | 本セミナーは、担当教員の専門性をいかした物質循環科学とその関連分野の包括的な知識を習得する。また、論文読解、論文作成、成果発表のスキル向上をめざす。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | This seminar introduces geochemistry and related skills to students taking this course. |
|
|
到達目標 【日本語】 | | |
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 物質循環科学及びその関連分野の研究成果をまとめて論理的に説明するスキルを学ぶ。特に、研究成果の取りまとめ、論理的な科学技術論文の作成方法の演習を中心に行う。 また履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。 | The ability to bring the research outputs of the material cycle science and its related field together and to explain logically is learnt. Especially, the exercise of making a summary of the scientific research results is carried out. All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar. |
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 出席、発表内容、発表資料の作成、討論への参加状況などを総合して判断 | Grading will be decided based on attendance, the quality of the presentations, and in-class contributions. |
|
|
教科書 | | 必要に応じて資料を適宜配布 | The text books are not specified in advance. We will distribute them when needed. |
|
|
参考書 | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | |
|
注意事項 | | |
|
授業言語 (資料) | | |
|
授業言語 (口頭) | | |
|
英語の質問への対応 | | |
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|