時間割コード5400720
科目区分Ⅱ類科目
Type 2 Subjects
科目名 【日本語】組織環境論セミナーF
科目名 【英語】Seminar on Organizational Environment F
コースナンバリングコードENV347004J
担当教員 【日本語】涌田 幸宏 ○
担当教員 【英語】WAKUTA Yukihiro ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋 火曜日 6時限
Fall Tue 6
対象学年1年
1
授業形態演習
Lecture
専攻
社会環境学専攻
Department of Social and Human Environment


授業の目的 【日本語】
【授業の目的】本セミナーは、研究者や社会で活躍するリーダーとして必要とされる、経営学に関する高度な知識・技能、主体的な創造性と探究心を身につけることを目的とする。本目的を達成するために、博士後期課程の学生を対象に、経営戦略論、経営組織論に関する高い専門知識を身につけ、課題設定、仮説構築、分析能力を養い、創造的な論文作成に向けた基礎を構築することを目指している。最終的に、博士論文の作成に向けて基盤を固めることを目的とする。
【到達目標】本授業を修了することによって、①修得した深い知識をもとに企業の戦略、経営組織について科学的に思考し、創造的に分析ができる、②分野横断的な観点から、自らの学術領域を深化させるための高度な能力と新たな視点を持つことができることを目標とする。
【該当DP】DP2,DP4


授業の目的 【英語】
This course is intended primarily for students in doctor program. It aims at developing hypothesis formation and theory building skills through intensive reading of literature on corporate strategy, organization theory. The overall purpose of this course is to preparing students to write a doctoral thesis.
In the end of the course, participating students are expected to scientifically consider and creatively analyze corporate strategies and business organizations, based on in-depth knowledge learned in the course, and to gain advanced capability and innovative perspectives to progress own academic field from cross disciplinary approach.
【該当DP】DP2,DP4  
到達目標 【日本語】
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
秋学期の授業は、対面授業にて行う。教室は環境総合館演習室3とする。
初回の授業は、10月 6日から開始する。

【授業の構成】本セミナーでは、博士論文の作成に向けて、経営戦略論、経営組織論に関する内外の研究論文の読解やフィールド調査の結果に関する討論、プレゼンテーションを行う。また、研究方法論の検討も行う。また履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。

【授業時間外学習の指示】指定する文献・論文を授業前に読み、内容を理解しておくこと。
In This course we will conduct discussion and presentation on the basis of intensive reading of literature on corporate strategy and organization theory, and the analysis of field research in order to write a doctoral thesis. This course also examines research methodology. All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar.

Participating students are required to make preparations for every class(reading a textbook)
履修条件・関連する科目
成績評価の方法と基準
プレゼンテーションの内容、ディスカッションへの貢献度を基に評価する。ディスカッションへの貢献とは、当該問題について重要な質問をすること、質問に対して的確に解答すること、他の受講生の発表に対して有意義なコメントをすることを意味している。総合点60点以上を合格とする。
Evaluation is based contents of presentation and contribution to discussions. Contribution to discussion means to putting significant questions on the issue concerned, to response the questions adequately, and to making constructive comments to other participant's presentation.
The score above or equal to 60 is required for credits.
教科書
M.J.Hatch(2013) Organization Theory,Third Edition, Oxford University Press.
M.J.Hatch(2013) Organization Theory,Third Edition, Oxford University Press.
参考書
伊丹敬之『創造的論文の書き方』有斐閣、2001年

【質問への対応方法】質問は授業終了後に受け付ける。
H.Itami(2001) The Art of Creative Paper Writing, Yuhikaku

Questions will be responded after the class.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
注意事項
授業言語 (資料)
日本語のみ
Japanese only
授業言語 (口頭)
日本語のみ
Japanese only
英語の質問への対応
不可
Not available
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置