授業の目的 【日本語】 | | 民法の主要な問題について演習形式で授業を行なう。事例問題を素材として、その法的解決について検討する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 | | |
|
到達目標 【日本語】 | | (1)日常生活に関連する紛争の中から法律問題を発見することができる。 (2)法的知識に基づき問題を解決するための法律構成を検討することができる。 (3)事実関係を適確に整理し、解決を与えることができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 | | |
|
授業の内容や構成 | | 回 / テーマ / 講義内容 / 授業時間外の学修活動 / 関連ページ
|
|
|
履修条件・関連する科目 | | |
|
成績評価の方法と基準 | | 【全面遠隔方式への切替に伴い、変更の可能性があります】 指定事例の課題レポート(20%)、中間的な理解度確認テスト(30%)、学期末試験(論述試験)(50%)の総合点により評価する。 到達目標の(1)~(3)に対応して、質疑応答を前提とした予習を義務づけるとともに、その理解を確認するためにレポートの提出を求める。また、中間的な理解度確認テスト及び学期末試験において総合的な理解をはかる。合否の判断は名古屋大学の評価基準に基づいて行う。 |
|
|
教科書・テキスト | | |
|
参考書 | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) | | 指定した事例問題についてレポートを作成し、提出すること。レポートの提出はCanvasを介して行い、レポートの内容は全受講者に公開される。 授業中の質疑応答に対応できるように準備すること。 |
|
|
注意事項 | | 課題レポートの提出・評価は、Canvasを通じて行なう。 他人のIDの不正利用や他人のレポート等の剽窃は不正行為であるだけではなく、違法行為でもあり得るため、厳に慎むこと。これらの行為が発見された場合には厳正に対処する。服部真也弁護士及び後藤謙治弁護士に 課題指導員として協力して頂く予定である。 |
|
|
授業開講形態等 | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 | | |
|