学部・大学院区分法・専学
時間割コード9350500
科目区分基礎法学・隣接科目
Basic Law and Related Courses
科目名 【日本語】現代世界の政治
科目名 【英語】Political Science of the Modern World
担当教員 【日本語】田村 哲樹 ○
担当教員 【英語】TAMURA Tetsuki ○
単位数2
開講期・開講時間帯秋 火曜日 3時限
Fall Tue 3
対象学年1年
1
授業形態演習
Lecture


授業の目的 【日本語】
本講義では、現代世界の政治を理解するための鍵概念の一つである「民主主義(デモクラシー)」を取り上げる。冷戦と旧ソ連・東欧の社会主義体制の崩壊後、自由民主主義としての民主主義は、唯一の政治原理であるかのように思われた。しかし、今日では、自由民主主義の「危機」も主張されるようになっている。「民主主義=自由民主主義」という理解はどこまで妥当性を有しているのかという問題が、あらためて注目されるようになっている。
そこで本講義では、自由民主主義はあくまで民主主義の一つのモデルに過ぎないと想定し、自由民主主義に加えてそれ以外の様々な民主主義の考え方、具体的には熟議民主主義、闘技民主主義、くじ引き民主主義、私的領域における民主主義などの考え方を説明する。そのことを通じて、法曹を目指す際の前提となる、教養および多様な価値観への視点の涵養を目指す。
授業の目的 【英語】
到達目標 【日本語】
本講義の到達目標は、以下のものである。
(1)政治学の基本的な考え方を身につける。
(2)民主主義の多様性について理解する。
(3)民主主義の学修を通じて、現在および今後の社会を把握し見通すことができる思考力・洞察力を涵養する。
到達目標 【英語】
授業の内容や構成
1

イントロダクション
【10/6】

・本講義の目的・内容の概観
・政治学とは何か
・法と政治の異同

特になし。


2

政治と民主主義
【10/13】

政治および民主主義とは何かについて学修する。
・政治とは何か
・民主主義とは何か

配布レジュメを読む。


2

自由民主主義(1)
【10/20】

民主主義の一つのタイプとしての自由民主主義のいくつかの特徴について学修する。
・競争政党制
・資本主義の下での民主主義
・立憲主義
・公私二元論

配布レジュメを読む。


3

自由民主主義(2)
【10/27】

「自由民主主義の危機」について学修する。
・「危機」の諸相
・非自由主義的民主主義

配布レジュメを読む。


4

熟議民主主義(1)
【11/3】

熟議民主主義の基本的特徴について学修する。 ・熟議民主主義とは何か
・自由民主主義との関係
・熟議民主主義の多層性

配布レジュメ等に基づいて、これまでの講義内容を復習しておく。


5

熟議民主主義(2)
【11/10】

熟議民主主義論の展開について学修する。
・熟議民主主義批判とそれへの応答
・経験的転回とミニ・パブリックス

配布レジュメを読む。


6

熟議民主主義(3)
【11/17】

熟議システム論について学修する。
・熟議システムとは何か
・自由民主主義と熟議システム論
・方法論的国家主義批判と熟議システム論

配布レジュメを読む。


7

闘技民主主義(1)
【11/24】

闘技民主主義の基本的特徴について学修する。
・民主主義における対立の重要性
・民主主義とアイデンティティ
・熟議民主主義との関係

配布レジュメを読む。


8

闘技民主主義(2)
【12/1】

闘技民主主義の政治観について学修する。
・「政治的なるもの」の重要性
・左派ポピュリズム論
・闘技民主主義への批判

配布レジュメを読む。


9

くじ引きと民主主義
【12/8】

くじ引きをベースとした民主主義の基本的な考え方と特徴について学修する。
・選挙とくじ引き
・くじ引き民主主義としてのミニ・パブリックス

配布レジュメ等に基づいて、ここまでの講義内容を復習しておく。


10

私的領域と民主主義(1)
【12/15】

家族/親密圏における民主主義について学修する。
・民主主義と公私二元論
・家族/親密圏における民主主義の具体像
・あり得る批判の検討

配布レジュメを読む。


11

私的領域における民主主義(2)
【12/22】

もう一つの「私的領域」としての企業・経済の領域における民主主義について学修する。
・参加民主主義と経済・職場民主主義
・近年の職場民主主義論
・消費者と民主主義

配布レジュメを読む。


13

グローバルな民主主義(1)
【1/12】

グローバル(ないしトランスナショナル)なレベルでの民主主義について学修する。
・ヘルドのグローバル民主主義論
・キーンのモニタリー民主主義論

配布レジュメ等をもとにして、ここまでの講義内容を復習しておく。


14

グローバルな民主主義(2)
【1/19】

引き続きグローバルな民主主義論のいくつかのアイデアについて学修する。
・ステークホルダー民主主義論
・グローバルな公共圏論

配布レジュメを読む。


15

講義のまとめ
【1/26】

講義全体の内容を確認するとともに、必要に応じて参加者間のディスカッションを通じて理解を深める。

これまでの配布レジュメ等をもとにして、全体の講義内容を復習しておく。


16

期末試験
【2/2予定】

期末試験を実施する。



履修条件・関連する科目
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
小レポート(20%)、発言・討論への参加意欲と内容(30%)、学期末レポート(50%)で評価する。
教科書・テキスト
教科書は指定しない。講義レジュメを適宜配布する。
参考書
・田村哲樹・松元雅和・乙部延剛・山崎望『ここから始める政治理論』(有斐閣ストゥディア、2017年)。
・田村哲樹・近藤康史・堀江孝司『 政治学 〔アカデミックナビ〕』勁草書房、2020年。
これら以外は、講義中に適宜紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
講義内容について、配布レジュメ等を活用して事後的に復習すること。
注意事項
・本年度の本講義は、Zoomを用いた遠隔方式で行う。
授業開講形態等
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置