学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
科目区分
Course Category
文系教養科目
Liberal Education Courses in Humanities and Social Sciences
科目名 【日本語】
Course Title
現代社会と法
科目名 【英語】
Course Title
Modern Society and Law
使用言語
Language Used in the Course
日本語
担当教員 【日本語】
Instructor
小畑 郁 ○
担当教員 【英語】
Instructor
OBATA Kaoru ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅳ 月曜日 3時限
IV Mon 3


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
人間は、社会を形成してはじめて、種として存続できる生物である。世の中を主体的に・自立した社会人として生きていくためには、社会がどのように動いているのか、について、常にアンテナを張っておく必要がある。そのような社会に対する関心を持続的にもつことができるように、この授業では、「法」および「法という技術の用い方」という切り口から現代社会をみる面白さを体感してもらうことが、この授業の最終的な目的である。そのため、テーマを「日本という『移民社会』と法」に絞って、授業担当者の見方とそれを裏付けるデータを提供し、履修者と授業担当者、および履修者間で議論をしていきたい。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
Human-being is only sustainable through formation of society. In this condition, if you want to live among persons on your own initiatives and autonomously, you always need to search on the various phenomena and their trends in the society surronding yourself. In this course, to continuously keep your interest in society, you can be provided some seeds of pleasure of the analysis of society from the viewpoint of "law" or "how to use the law as a technique. For that purpose, we discuss on the topic of "law and Japan as a 'country of immigration'", centered around the lecturer's views and data as basis of his views. Accourding to the lecturer, law as a techinque is a stabilizer of society. It would map and simplify complicated relations of interests of the members of society, and thus reasonably treat with (potential) disputes and conflicts. It might however deprive necessary flexibility to make and implement reasonable policy. Lestening voices of individuals among society would ease this risk.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
(1)社会の動き方に対する関心を持続的にもつことができるようになる。(2)法という技術が、社会においてどのように使われているのか、について問題意識をもつことができるようになる。(3)どのような社会問題にどのような法が関わっているのか、ということについて関心を持続的にもつことができるようになる。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
教科書
Textbook
教科書は指定しない。NUCTを通じて電子的に提供するレジュメと資料に沿って講義する。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
レジュメと資料をダウンロードして、授業に参加する。必ず復習時間をとり、前回授業でわからなかったことにつき、質問を一つ以上考える。レジュメ等で支持された参考文献を図書館等を利用して読み、さらに残る疑問点を洗い出しておく。指定されたレポート対象図書を精読し、要約とコメントをメモしておく。
注意事項
Notice for Students
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
大学での授業が高校までのそれと大きく異なるのは、教師がいうことが「正解」とは限らないことである。とりあえずは、自分の感覚を信じ、「おかしい」、「納得いかない」というような疑問を、どんどん追求していってほしい。後で修正する時間は十分ある。そういう、「大人」のいうことを信じない知的好奇心こそ、大学の学問を前進させる原動力である。私より長く生きるであろう皆さんからの「ツキアゲ」を楽しみにしている。授業担当者の考えでは、法という技術は、社会の複雑な利害関係を整理して単純化し、(潜在的な)紛争を合理的に処理して社会を安定化させるものであるが、つねに、今ある社会や人々の声に耳を傾けなければ、必要とされる政策の立案や実施に対して硬直的に作用する危険性もあるものである。この授業を通じて、法(学)を通じて社会をみること、社会において法がどのような作用を及ぼしているのか、もし、よい作用を及ぼしていないとすれば、その原因は何か、ということを考えてみてほしい
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
https://office.ilas.nagoya-u.ac.jp/2021-fall-implementation/