学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
教育学部
時間割コード
Registration Code
0220011
科目名 【日本語】
Course Title
学校教育情報演習
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on School Education and Information
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
坂本 將暢 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SAKAMOTO Masanobu ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 3時限
Fall Tue 3
対象学年
Year
2年
2
コース・専攻等
Subject
コース専門科目(学校教育情報コース)
必修・選択
Required / Selected
必修科目


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本演習は、3年次から本格的に開始される専門的な学習・研究の基礎科目として位置づけられる学校教育情報学講座(第2コース)の必修科目である。
4年次で作成する卒業論文のテーマ設定を視野に入れつつ、そのために必要な基礎的な知識、調査技法を修得し、自らの課題意識を深めることを目的としており、以下の内容で構成される。
1)学校教育情報学講座(第2コース)における各領域のトピックスに関する学習
2)文献調査方法の学習
3)研究テーマの設定と発表
4)推薦図書に関するレポート作成
5)研究テーマに関する小論文(最終レポート)の作成
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This seminar is a compulsory course in the School Education Informatics Course (Course 2), which is positioned as a basic subject for specialized study and research that begins in earnest in the third year.
The purpose of this course is to acquire the basic knowledge and research techniques necessary for the graduation thesis to be written in the fourth year, and to deepen students' awareness of their own issues.
(1) Study of topics in each area of the School Education Informatics Course (Course 2)
(2) Learning about literature research methods
3) Setting and presenting research themes
4) Writing a report on recommended books
5) Writing an essay (final report) on the research theme
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
本演習において学生は、学校教育情報学講座を構成する各領域における基礎知識、文献調査の方法を修得するとともに、自らの研究テーマをさらに深める。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
In this seminar, students will acquire basic knowledge and literature research methods in each of the fields that comprise the Department of Educational Informatics, and will further deepen their own research themes.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第 1回:全教員 オリエンテーション
第 2回:教員による講義
第 3回:教員による講義
第 4回:教員による講義
第 5回:教員による講義
第 6回:教員による講義
第 7回:教員による講義
第 8回:全教員 フィールド調査(調査の準備)
第 9回:全教員 フィールド調査(附属学校訪問)
第10回:全教員 フィールド調査(調査の分析、まとめ)
第11回:研究法I:アカデミック・ライティングの基礎と研究構造
第12回:研究法II:文献検索と収集の仕方(※注意! 中央図書館4F サテライトラボにて行います)
第13回:個人作業・自主学習(レポートのテーマと内容)
第14回:全教員 最終レポートのテーマ・内容(概要)の発表
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
学校教育情報演習Iを受講していること(3年次編入の学生を除く)
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
(評価の方法)
詳細は第1回目の授業のときに示すが、出席が授業の3分の2の回数に満たない場合は、評価の対象としない。

(評価の基準)
総点60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
授業内で適宜資料を配布する
参考書
Reference Book
授業中に指示する。また、第1回目の授業のときに主要参考文献の一覧を配布する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
主体的に関連する文献を探し、読むことを求めます。また、課題としては出さなくても空き時間で研究テーマについて考えたり、他の受講者と検討することを求めます。
注意事項
Notice for Students
・自身の経験などをもとに、興味関心を追究することを求める
・主体的に学ぶ姿勢を求める
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否
Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance
不可
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則として対面で行う。状況に応じてオンライン(NUCT等によるオンデマンド授業、Zoomによるライブ授業)でも実施する。いずれにも対応できるように準備をしておくことが望ましい。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
NUCT・メールを使った質疑や、Zoomの回を設けた質疑によってフォローをする。詳細は、授業の中で教員から指示がある。