学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法学部
時間割コード
Registration Code
0300260
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
民法Ⅴ(家族法)
科目名 【英語】
Course Title
Civil Code Ⅴ
担当教員 【日本語】
Instructor
金子 敬明 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KANEKO Yoshiaki ○
単位数
Credits
4
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 3時限
春 金曜日 4時限
Spring Fri 3
Spring Fri 4
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この授業では、民法第4編・親族及び第5編・相続の領域(この2つはまとめて「家族法」と呼ばれることが多い)で生じる法的諸問題について学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course aims to deepen the students' understanding on contemporary legal issues concerning family and inheritance.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。

1. 民法第4編、第5編および関連する戸籍法、家事事件手続法などが規定する諸制度に関する、専門的な知識を獲得する。

2. 家族法の重要判例について、何が法的な問題点かを説明することができる。

3. 現行の家族法に関する諸制度にどのような問題点があり、その改善のためにどのような策が考えられるかを議論することができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
At the end of the course, participants are expected to -

(1) have basic understanding on the current system of family/inheritance law in Japan.
(2) explain main legal issues in major Japanese family/inheritance cases.
(3) discuss the ways to improve the system of family/inheritance law in Japan.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. 2. 家族法序論 親族概念、家庭裁判所、戸籍制度
3. 4. 婚姻
5. 6. 親子関係(1) 自然生殖の場合
7. 8. 親子関係(2) 養子、生殖補助医療の場合
9. 親権
10~12. 離婚
13. 婚姻類似の関係
14. 後見・保佐・補助
15. 扶養
16. 氏をめぐる諸問題
17. 相続法序論 
18. 19. 相続人
20. 相続財産の範囲
21. 22. 相続分
23. 遺産共有
24. 遺産分割
25. 相続回復請求権、相続人の不存在
26. 遺言
27~29. 遺贈、遺言の執行
30. 遺留分
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし。ただ、民法の財産法分野をよく復習しておいて欲しい。総則、物権、債権は、各所で関わる。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
定期試験により評価する。100点満点で60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
・前田陽一ほか『民法Ⅵ 親族・相続』(第5版、有斐閣リーガルクエスト、2019年)

*開講時期までに新しい版が出ることも考えられるので、初回授業があった後に購入すればよい。詳しくは初回授業において指示する。
参考書
Reference Book
・高橋朋子ほか『民法7 親族・相続』(第6版、有斐閣アルマ、2020年)
・窪田充見『家族法 民法を学ぶ』(第4版、有斐閣、2019年)
・水野紀子=大村敦志編『民法判例百選Ⅲ(第2版)』(2018年、有斐閣)
・青竹美佳ほか『民法5親族・相続 判例30!』(2017年、有斐閣)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業内容を復習するとともに、各回ごとに予習範囲として指定する、教科書の該当箇所を、事前に読んでおくこと。
注意事項
Notice for Students
授業開講形態等
Lecture format, etc.

授業開講形態(対面遠隔併用で実施する授業一覧)は、名古屋大学大学院法学研究科ホームページの「NEWS ニュース」に掲載します。URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp/
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
List of hybrid classes employing both face-to-face and remote teaching methods will be posted in the "News" of the homepage of the Graduate School of Law.
URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp
*If there are any changes in the teaching methods after the period of course registration, it will be announced on NUCT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)

遠隔授業はNUCTで行う。教員への質問方法、学生同士の意見交換の方法は次のとおりとする。なお、教員より別の指示がある場合は、その指示に従うこと。
・教員への質問は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。
(※担当教員が「フォーラム」機能を追加設定した場合は「フォーラム」も利用可。)
Remote classes are conducted via NUCT. Questions to instructors should be asked using the NUCT "Message" function.
Student discussions will be conducted using the NUCT "Message" function. (If the instructor has added the "Forum" function, the "Forum" can also be used.)
Follow your instructor's directions if your instructor has any other directions.