授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 日本法の歴史的展開過程を概観する。本講義の主要な意図は、日本法の形成・転換過程の検討を通じ、現行日本の法体系を、時間軸に沿って、相対化して理解する視点を提供することにある。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course surveys the process of the historical development of Japanese Law. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 日本法の展開を、歴史の全般的な発展過程と有機的に結びつけて理解できるようになる。 現行日本法の構造を、歴史的位相の下に正確に位置づけ把握できるようになる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 回 / テーマ / 講義内容 / 授業時間外の学修活動 / 関連ページ
1 前近代日本の法体系・法秩序の特質 古代・中世・近世において、近代法とは「異質」だが、それ固有の論理構造をそなえた法体系・法秩序が作動していたことを確認し、検討する。 (1) 序論・日本列島上の国家形成 (2) 律令国家と法 (3) 王朝国家と法 (4) 鎌倉期の国家と法 (5) 室町期の国家と法 (6) 近世国家の創出 (7) 近世の法と社会 (8) 土地法の史的展開 (9) 家族法の史的展開 (10) 契約法の史的展開 (11) 第一部まとめ
2 近代日本法の形成 明治前期に焦点をあて、西欧法体系の導入過程を、日本固有の法体系・法秩序との連続・不連続にも留意しながら検討する。 (12) 明治国家機構の形成①・王政復古 (13) 同②・維新政権 (14) 同③・明治太政官制の模索 (15) 私法秩序の形成 (16) 裁判制度の形成①・裁判所の誕生 (17) 同②・司法制度の確立 (18) 内閣制度の成立(憲法制定前史) (19) 明治憲法の成立 (20) 民法典の編纂 (21) 第二部まとめ
3 近代日本法の成立とその変容過程 明治中期における諸法典の整備を経て、社会変動との相互作用の下に展開していく法の変化を、第二次世界大戦後の法制改革期までの時期にわたって検討する。 (22) 立憲制の展開①・初期議会から桂園時代まで (23) 同②・大正期政党政治の発展 (24) 民・刑事法の展開 (25) 社会運動と法の再編 (26) 経済法の展開 (27) 立憲制の崩壊 (28) 明治憲法体制の終焉 (29) 占領下の法制改革 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 筆記試験による。日本法の展開を歴史の全般的発展過程と有機的に結び付けて考察し、論述できることを合格の基準とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 浅古弘・伊藤孝夫・植田信廣・神保文夫編『日本法制史』 ( 青林書院 ) |
|
|
参考書 Reference Book | | 水林彪ほか編『新体系日本史2 法社会史』 ( 山川出版社 ) 村上一博・西村安博編『史料で読む日本法史 新版』 ( 法律文化社 ) 川口由彦『日本近代法制史 第2版』 ( 新世社 ) 山中永之佑監修『日本現代法史論』 ( 法律文化社 ) 出口雄一ほか編『概説 日本法制史』 ( 弘文堂 ) 高谷知佳・小石川裕介編『日本法史から何がみえるか』 ( 有斐閣 ) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | 授業では、教科書の記述を基礎としつつ、教科書とは焦点を変えたり異なる観点を提示したりして、理解を深めることを図る。 随時質問を受けるので、授業への積極的参加を期待する。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 授業開講形態(対面遠隔併用で実施する授業一覧)は、名古屋大学大学院法学研究科ホームページの「NEWS ニュース」に掲載します。URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp/ ※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。 List of hybrid classes employing both face-to-face and remote teaching methods will be posted in the "News" of the homepage of the Graduate School of Law. URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp *If there are any changes in the teaching methods after the period of course registration, it will be announced on NUCT. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | 遠隔授業はNUCTで行う。教員への質問方法、学生同士の意見交換の方法は次のとおりとする。なお、教員より別の指示がある場合は、その指示に従うこと。 ・教員への質問は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。 ・授業に関する受講学生間の意見交換は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。 (※担当教員が「フォーラム」機能を追加設定した場合は「フォーラム」も利用可。) Remote classes are conducted via NUCT. Questions to instructors should be asked using the NUCT "Message" function. Student discussions will be conducted using the NUCT "Message" function. (If the instructor has added the "Forum" function, the "Forum" can also be used.) Follow your instructor's directions if your instructor has any other directions. |
|
|