授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | マクロ経済学の基礎を広く深く講義することを目的としている。マクロ経済学IとIIを通して受講することで、卒業後に「大学でマクロ経済学を学んだ」といっても恥ずかしくないレベルを目指す。経済理論を中心としつつ、マクロ経済統計を経済理論にそって適切に解釈できるトレーニングを積む。経済学の知見を駆使して、現代の企業や経済社会が直面する諸課題を把握・分析し、課題解決に取り組むことができるようにする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course provides first-year students with wide and deep knowledge of macroeconomics. A student, who takes both macroeconomics I and II with reasonable efforts, can attain the level at which students graduating from a depratment of economics of an excellent university are supposed to understand macroeconomics. This course presents theory first, but offers an opportunity for students to interpret macroeconomic data along appropriate theory. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | マクロ経済学IとIIを通じて、マクロ経済学の短期、中期、長期的な理論を学ぶとともに、それを、日本や他国のマクロ経済に応用する能力を養う。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1 マクロ経済学の発想 2 国民経済計算の考え方(その1) 3 国民経済計算の考え方(その2) 4 資金循環表と国際収支表 5 労働統計の読み方 6 閉鎖経済の短期モデル:消費関数と乗数効果 7 閉鎖経済の短期モデル:事前と事後をつなぐ在庫の意味 8 閉鎖経済の短期モデル:IS曲線とLM曲線 9 閉鎖経済の短期モデル:マクロ経済政策の評価 10 閉鎖経済の中期モデル:労働市場と総供給曲線 11 閉鎖経済の中期モデル:合理的期待とマクロ経済政策の効果 12 閉鎖経済の中期モデル:さまざまなフィリップス曲線 13 閉鎖経済の中期モデル:日本経済への応用 14 閉鎖経済モデルの復習(その1) 15 閉鎖経済モデルの復習(その2) |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | マクロ経済学の基礎を正しく理解することをもって合格基準とする。学期中に3度提出する課題(20%から30%のウェート)と期末試験(70%から80%のウェート)で評価し、それらを基にAからFの評定をする。 |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference Book | | 齊藤誠・岩本康志・太田聰一・柴田章久、『新版 マクロ経済学』、有斐閣、2016。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 各回の授業の後に提示される,授業内容に関する練習問題に取り組むこと。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 教育レベルが1以下の場合、原則として対⾯授業とする。ただし、対⾯授業を希望しない学生には遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)でも受講できるよう、「対面・遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)の併⽤」とする。遠隔はNUCT等で行う。なお、オンデマンド型の場合、教員への質問および授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT機能「メッセージ」により⾏うこと。 ※履修登録後(本通知以後)に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|