学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経済学部
時間割コード
Registration Code
0460068
科目区分
Course Category
科目名 【日本語】
Course Title
経営学演習Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Management II
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
清水 克俊 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SHIMIZU Katsutoshi ○
担当教員所属【日本語】
instructor's belongs
担当教員所属【英語】
instructor's belongs
単位数
Credits
2
配当年次
dividend Yearly
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style
演習
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
DPのコミュニケーション能力、合理的な意思決定を行う力、プレゼンテーション能力等を身につけるため、金融市場、金融機関、金融政策の役割などについて応用力を獲得し、金融経済学の理解を深めることを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
For the purpose of acquiring the ability described in DPs such as communication skills, ability to make rational decisions, and presentation ability, students aim at acquiring the ability to apply knowledge to practical issues about the roles of financial market, financial institutions, and monetary policy, and deepening the understandings of financial economics.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
本講義の到達目標は
(1) 金融経済学の基本的な原理を応用する能力を習得する
(2) 現実の金融取引や金融市場の動向についてプレゼンテーションができるようになる。
(3) 金融政策や利子率、インフレ率についてディスカッションができるようになる
である。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1 金融取引と金融機関・金融市場:概観 Overview: Financial Economics
2 金融資産の評価 Valuations of financial assets
3 貯蓄と資産選択 Portfolio theory of financial asset 1
4 リスク資産の価格 Portfolio theory of financial asset 2
5 企業の実物投資 Valuation of investments
6 企業の資金調達 Debt and equity
7 企業の財務戦略とガバナンス Corporate governance
8 リスク・ヘッジと金融資産 Risk hedge
9 金融市場と金融機関 Financial markets and institutions
10 金融仲介機関の機能 Role of financial institutions
11 金融制度と規制 Financial system and regulations
12 マネーと金融政策 Money and monetary policy
13 金融政策とインフレ率および利子率 Inflation rates and interest rates
14 マクロ経済と金融政策 Monetary policy and macroeconomy
15 国際金融 International finance
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
名古屋大学経済学部規程および学部ハンドブック「履修上の注意」に基づきます。選考により認められ、演習Iの単位を修得した者のみが、原則、履修可能です。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業でのプレゼンテーションやディスカッションの内容を総合的に評価する。
上記の目的、到達目標、授業の構成の内容について、基本的な概念や用語を用いて議論できることを合格の基準とする。履修取り下げ制度を採用する。
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
教科書 金融経済学入門(清水克俊、東京大学出版会)
参考書 金融経済学 (清水克俊、東京大学出版会)
必要に応じて文献等を紹介します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
①授業前に教科書で予習をする、②発表の資料を作成する、③各授業内容の応用について授業後に考察する。
注意事項
Notice for Students
授業開講形態等
Lecture format, etc.
教育レベルが1以下の場合、原則として対⾯授業とする。ただし、対⾯授業を希望しない学生には遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)でも受講できるよう、「対面・遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)の併⽤」とする。遠隔はNUCT等で行う。なお、オンデマンド型の場合、教員への質問および授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT機能「メッセージ」により⾏うこと。
※履修登録後(本通知以後)に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)