学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経済学部
時間割コード
Registration Code
0470038
科目区分
Course Category
科目名 【日本語】
Course Title
経営学卒論研究Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Graduation Thesis Research on Management I
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
根本 二郎 ○
担当教員 【英語】
Instructor
NEMOTO Jiro ○
担当教員所属【日本語】
instructor's belongs
担当教員所属【英語】
instructor's belongs
単位数
Credits
2
配当年次
dividend Yearly
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
その他


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この演習の目的は、アカデミックなアプローチで実社会の経済社会的課題の解決につながる提案を行う方法を修得することである。そのため、実証研究の分野で論文研究を行うのに必要な計量経済学的技法を修得する。また、研究計画を作り卒業論文研究をスタートさせる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this seminar is to learn the procedure for providing or suggesting a solution to economic and social problems in the real world with an academic approach. For this end, students learn research skills needed for completing a thesis in the field of empirical economics with econometric methods. Also, students are required to begin their thesis research with writing the research plan.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
この演習の到達目標は次の二点である。
(1) 卒業論文研究に有用ないくつかの手法を修得する。
(2) 研究を計画し提案する方法を修得する。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1.ガイダンス(1): 研究計画の作成法
2.ガイダンス(2): 情報収集の方法
3.研究方法(1): 産業連関分析
4.研究方法(2): マクロ計量モデル
5.研究方法(3): CGEモデル
6.研究方法(4): 消費者需要モデル
7.研究方法(5): 生産要素需要モデル
8.研究方法(6): データ包絡分析
9.研究方法(7): 確率フロンティア分析
10. プレゼンテーション:研究計画
11. プレゼンテーション:研究計画
12. プレゼンテーション:研究計画
13. プレゼンテーション:研究計画
14. プレゼンテーション:研究計画
15. プレゼンテーション:研究計画
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
名古屋大学経済学部規程と経済学部ハンドブックの履修の注意に基づく選考により、許可された者のみが履修できる。原則として経営学演習I・IIを履修した者で,かつ経済学部ハンドブックの履修上の注意に定められた単位を取得済の者のみが履修可能である。履修取り下げ制度は採用しない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
演習内のディスカッションへの参加状況と提出された卒業論文研究計画により評価する。単位認定の条件は、演習で取り上げた手法の理解、および意味のある卒業論文研究が実行可能な研究計画が提出されていることである。
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
教科書は指定しない。参考書は演習の中で個別に指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
ゼミで紹介する研究手法については、教材を配布または紹介するので授業時間外に復習すること。プレゼンテーションの準備はゼミ時間外に行う。
注意事項
Notice for Students
授業開講形態等
Lecture format, etc.
教育レベルが1以下の場合、原則として対⾯授業とする。ただし、対⾯授業を希望しない学生には遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)でも受講できるよう、「対面・遠隔(同時双⽅向型またはオンデマンド型)の併⽤」とする。遠隔はNUCT等で行う。なお、オンデマンド型の場合、教員への質問および授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT機能「メッセージ」により⾏うこと。
※履修登録後(本通知以後)に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)