学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0654320
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
基礎生物学演習Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Seminars in Basic Biological Science II
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
岩見 真吾 ○ 井原 邦夫
担当教員 【英語】
Instructor
IWAMI Shingo ○ IHARA Kunio
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 1時限
秋 木曜日 2時限
Fall Thu 1
Fall Thu 2
授業形態
Course style
演習
Lecture
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
科学に関する情報を正確に検索・整理し、それを理解する。その上でその内容を他人に解りやすく説明する。さらに、他人の説明を聞いて疑問に感じた点、興味を持った点などを質問し、議論を行うことを通じて理解をさらに深める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to be able to search, summarize and understand scientific information, and to explain them as a presentation and discuss with others.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
文献から情報を収集する方法、生物学の研究の進め方を、自分で英語論文を読み発表することを通じて習得する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this course is to learn how to gather information from the literature and how to conduct biological research through reading and presenting papers written in English.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
文献から情報を収集する方法、生物学の研究の進め方を、自分で英語論文を読み発表することを通じて習得していく。与えられた課題に対して自らが理解し準備してきた内容を授業参加者に向けて発表する。聴講者からの質問や意見を受け、議論をしていく。他人の発表に対しては質問や意見などを積極的に発信し議論を活性化する。
履修条件
Course Prerequisites
履修条件は要さない
関連する科目
Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席と課題や授業への取り組みの総合点で評価する。授業内容を正しく理解していることが合格の基準である。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
履修取り下げ届を提出せずに成績評価が不合格の者については不可(F)とする。
参考書
Reference Book
必要に応じて、授業中に指示する。
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しないが、毎回の授業で講義資料を配付する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業で示した論文を読み理解しておくこと。また、必要に応じて発表資料を作成しておくこと。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則対⾯、状況によってZoomまたはTeamsを⽤いたオンライン講義。詳細はNUCT・メール等で連絡する
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
・教員への質問は、NUCT 機能「メッセージ」により⾏うこと。
・授業に関する受講学⽣間の意⾒交換は、NUCT 機能「メッセージ」により⾏うこと。