学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0651110
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
遺伝学Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Genetics I
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
木下 専 ○ 西村 浩平 小原 圭介 嘉村 巧
担当教員 【英語】
Instructor
KINOSHITA Makoto ○ NISHIMURA Kohei OBARA Keisuke KAMURA Takumi
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 水曜日 2時限
Spring Wed 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
ユビキチン・プロテアソーム系を介したタンパク質分解は細胞周期・発癌・シグナル伝達・転写など様々な生命現象に重要な役割を担っている。本講義ではユビキチンシステムの分子機構と機能を理解することを目的とする。(嘉村担当)
遺伝学は生命現象の解明に大きな貢献をしてきた。本講義では、オートファジーおよび細胞膜の恒常性という二つの現象を題材にして、遺伝学の基礎と遺伝学が果たしてきた役割を理解することを目的とする。(小原担当)
ユビキチン・プロテアソーム系によるタンパク質分解は特異性が非常に高く、かつ短時間のうちに標的とするタンパク質の分解を誘導する。本講義ではこのユビキチン・プロテアソーム系の応用事例について理解することを目的とする。(西村担当)

哺乳類の複雑化した行動や知的活動を担う神経系の構築と機能の物質的基盤を理解し、それらの破綻としての精神・神経疾患(依存症、うつ病、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症など)と多様な手法による治療の試みについて知る。(木下担当)

Proteolysis via the ubiquitin-proteasome system plays an important role in various life phenomena such as cell cycle, carcinogenesis, signal transduction and transcription. The purpose of this lecture is to understand the molecular mechanism and function of the ubiquitin system. (Kamura)

Genetics has greatly contributed to the elucidation of life phenomena. The purpose of this lecture is to understand the basics of genetics and the role that genetics has played, using two phenomena as autophagy and cell membrane homeostasis. (Ohara )

Proteolysis by the ubiquitin-proteasome system is very specific andInduces degradation of the target protein in a short time. The purpose of this lecture is to understand application examples of the ubiquitin-proteasome system. (Nishimura)

This course overviews topics in neuroscience from mice up to humans. Students who successfully complete this course will understand the molecular and cellular bases of the organization and function of mammalian nervous system underlying complex behaviors ― from learning and memory up to intellectual, but emotionally biased, activities of humans. They will develop insights into pathological mechanisms underlying mental and neurological disorders (dependence, depression, Alzheimer’s disease, Parkinson's disease, autism), and various techniques for the treatment. (Kinoshita)
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業終了時に以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。
(嘉村、小原、西村担当)
1. ユビキチンシステムやオートファジーの基礎的なメカニズムについて理解し、説明できる。
2. 細胞膜の恒常性維持機構について理解し、説明できる.

(木下担当)
哺乳類の複雑化した行動や知的活動を担う神経系の構築と機能の物質的基盤を理解し、それらの破綻としての精神・神経疾患(依存症、アルツハイマー病、パーキンソン病など)と多様な手法による治療の試みについて知る。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
(嘉村、小原、西村担当)
ユビキチンシステム、オートファジー、細胞膜の恒常性維持機構
1.ユビキチン修飾の分子機構
2.プロテアソームの構造と機能
3.ユビキチンシステムと疾患
4. ユビキチン様分子について
5. オートファジー研究を大きく発展させた遺伝学
6. 細胞膜の恒常性維持機構の発見と遺伝学
7. ユビキチン・プロテアソーム系の応用と発展

(木下担当)
哺乳類中枢神経系の構築、高次機能、破綻
1.記憶・学習(経験による神経ネットワークの再編成)の化学的制御
2.情動・報酬(動機付け)の物質的基盤
3.精神・神経疾患の分子病態

講義内容の予習復習を行うこと。
履修条件
Course Prerequisites
履修条件は要さない。
This Course will be taught in Japanese.
関連する科目
Related Courses
生物科学実験(2年後期、3年前期)、生物学演習(3年前期)
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
講義内容を正しく理解することが合格の基準である。成績は試験により評価する。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
参考書
Reference Book
(嘉村、小原、西村担当)
講義中に指示する。

(木下担当)
記憶のしくみ 上・下 (Squire, Kandel著)講談社ブルーバックス ISBN 4062578425
神経科学―脳の探求 (Bear, Connors, Paradiso著) 西村書店 ISBN 4890133569
教科書・テキスト
Textbook
プリントを配布/NUCTで電子ファイルを配布
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
注意事項
Notice for Students
特にありません。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
特にありません。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)