授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 実験実習は,生物共生系・環境系・資源利用系の系から構成され,各実験実習項目においては,その内容が様々な生物環境のどの部分を対象としたものであるか,その位置付けを明確にするようになっている。実験・解析は基礎的な内容を中心に行い,それらの基本原理についても詳しく解説する。また,より専門的な内容の習得のため,一部でコース別の実習を行う。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course includes three sub-courses of biological symbiosis, environment, and bio-resource utilization. Each sub-course consists of basic experiments and analyses with lectures of their principles. A part of them is done in each of two groups with different contents after group selection. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 生物環境の構造・機能・多様性を評価・解析する手法を学び,人間社会との関わりについて考察するとともに,生物資源の特性や機能の評価,持続的な利用に関する技術と手法を学ぶ。 |
|
|
到達目標【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 授業計画
Ⅰ.実習ガイダンス
Ⅱ.環境系化学実習(水質・土壌分析)
Ⅲ.コース別実習
①生物共生系・環境系コース実習
(造林実習/気象・水文測定/昆虫・微生物生態/水文データ解析/GIS・リモートセンシング)
(菌類生産現場見学/治山・砂防工事見学/里地・里山見学)
②資源利用系コース実習
(計測技術(発展)/木材の組織解析/木材のマテリアル利用基礎)
Ⅳ.生物環境科学演習(ディベート実習)
Ⅴ.資源利用系化学実習(生物材料化学/有機化学) |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 成績評価は,実験実習への取り組みおよびレポートの採点結果より行う。出席不足およびレポート未提出の項目がひとつでもあれば不合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 予め実験の目的,方法,原理,手順について,フローチャートを書いたり,箇条書きして,ノートにまとめておくこと。実験結果についてノートに記載漏れがないか確認すること。 |
|
|
使用言語 Language Used in the Course | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|