学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報学部
時間割コード
Registration Code
1001035
科目区分
Course Category
専門科目(人間・社会情報)関連専門科目(自然,CS)
科目名 【日本語】
Course Title
情報哲学
科目名 【英語】
Course Title
Philosophy of Information
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
SIS-12-3003-J
担当教員 【日本語】
Instructor
戸田山 和久 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TODAYAMA Kazuhisa ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春1期 月曜日 2時限
Spring1 Mon 2
対象学年
Year
4年
4
授業形態
Course style
講義
Lecture
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
人社・社会情報
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
私たちは様々な「情報技術」に取り囲まれた「情報社会」に生きていることを当たり前と受け止めている。しかしそもそもこの情報とはいかなるものだろうか。情報には様々な定義,捉え方がある。それというのも情報には確たる実体がなく,それゆえに「これが情報だ」と決定的な仕方で提示することはできないからである。そこでこの授業では「情報」概念の哲学的な考察を通じて,情報技術や情報社会の本質を理解し,それらをより良いものにするために必要な知識と能力を向上させることを目指す。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
We give lectures on history of computers, computationalism, philosophical implications of Shanon's theory, and informational epistemology.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
情報学を特徴づけるさまざまな基本概念を取りあげ,そもそも「情報」とは何か,情報学的な世界観の特徴とは何か,統合された科学としての情報学をどのようにして構築すべきかといった問題を考える。それを通じて,哲学的な問いの立て方,分析の仕方を身につけることを目指す。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
まず,そもそも「計算機」とは何かを反省する。そこで取り出されるのがアーキテクチャという概念である。次に,われわれの心が一種の計算機であるという考え方(計算主義)の歴史と妥当性を検討する。さらに,心が計算機だとして,どのようなアーキテクチャをもった計算機なのかという問題を考える。後半では,現在の情報学における代表的な情報概念として,知識系,確率系,アルゴリズム系の3つを取りあげ,これらを統合するにはどうしたらよいのかを検討する。最後に,情報の流れの中に知識を位置づけて,「知識」の概念を拡張する。

1. ガイダンス
2. 計算機とは何かについての考え方の歴史
3. 計算主義と認知科学的「心」観
4. 心のアーキテクチャ
5. シャノンの情報理論の革命性
6. 情報の流れとしての自然観
7. 知識の古典的定義を疑う
8. 情報の流れと知識
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件はありません。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
講義中に与える演習課題の評価50%,期末レポート50%,合計100点満点で評価する。成績評価基準については全学のそれに準拠する。
教科書・参考書
Textbook/Reference book
戸田山和久『哲学入門』ちくま新書 これは参考書なので購入する必要はない。そのほかのテーマごとの参考文献については各回の講義の際に紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義において説明した概念分析の手法を実際に使ってみるために小課題を与える。また,予習のためにNUCTを介して教材を配布する。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
コロナウイルスの感染拡大の状況に応じて、NUCTを介したオンデマンド型授業と、Zoomによる双方向質問タイムの組み合わせで授業を行う可能性があります。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
Zoomによる双方向質問タイムを設定します(くわしい日時はNUCTでおしらせします)。