授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 現代社会が抱える諸問題の原因を社会心理学的に理解し,その解決のための方策を論考することを目的とする。個人の適応や対人関係,あるいは集団にとって弊害となる諸現象を社会心理学の理論や実証研究の知見にもとづいて説明づけ,さらにそれにもとづいて試みられてきた問題解決の方法について考える。社会心理学研究の成果を身近で具体的な問題意識に関連づけられる能力の涵養を目指す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Social groups are essential for human life. The course aims at encouraging students to acquire knowledge on the characteristics of human as an individual and as a member of a group. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 社会心理学の理論と研究方法、そして数多くの実証研究の成果に関する具体的に理解することを目標とする。それをもとに、「人間の心理に関するもの」として流通している情報の真偽について、エヴィデンスに基づいた評価・判断が下せるようになることを目指す。社会心理学的な観点から、公正で幸福な社会の構築するには何が必要であるかを考える力を身につける。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 講義では,教科書を基本資料としながら,デモンストレーション実験やメディア資料などをも活用し,理論と実証研究の内容を具体的に解説する。小テストやリアクション・ペーパーを適宜用いて,学生の理解度を確認しながら講義を進める。
1. 対人関係
2. 社会集団
3. 社会的責任
4. 集団間の葛藤
5. コミュニケーション
6. 政治行動と心理過程
7. 文化と認知
8. まとめ | |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 必須ではないが、全学教育科目の心理学関連科目(心理学Ⅰ、心理学Ⅱ、人間と行動など)を履修済みであることが望ましい。 | |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 授業への出席状況および課題提出状況等に基づく平常点70%
学期末に設定する課題への評価 30%
以上に基づいて総合的に評価する。ただし、新型コロナ・ウィルスの感染拡大状況等によっては、基準に変更の可能性がある。
100点満点で60点以上を合格とする。 | |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference book | | 教科書:池田謙一・唐沢穣・工藤恵理子・村本由紀子 「社会心理学」(補訂版) 有斐閣(2019年)
参考書は授業で説明する。 | |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 実証研究の実際を理解するための調査や実験の体験機会を設け、具体的理解の促進を図る。 | |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 名古屋大学の新型コロナ・ウィルス対応基準に即して行う。対面授業を可能な限り試みる一方、感染防止のために遠隔授業を活用する。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | 出席や通常課題の基準の詳細について授業内にて説明する。 |
|
|